お風呂の蛇口交換を自分でできるのかやり方をお探しではありませんか?
「お風呂の蛇口が破損して水漏れが起こっている」「経年劣化で錆びついているので交換したい」など理由はさまざまです。
お風呂のお風呂の蛇口交換は自分でできる場合もありますが、状況によっては業者に依頼したほうがいい場合もあります。
本記事では、お風呂の蛇口交換を自分で行うための方法を紹介します。水道業者に依頼するべきケース、業者に依頼した際の費用相場もまとめました。お風呂の蛇口が使えずに困っている方は参考にしてください。
「大阪府にお住まいなら「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。24時間365日受付!最短15分で到着します。早くて丁寧と評判の水道局指定の工事店です。お気軽にご相談ください。」
目次
お風呂の蛇口交換を自分で行う際に必要な事前準備は以下の3つです。
それぞれ詳しく紹介します。
お風呂の蛇口交換をする前に、蛇口の種類を確認してください。確認するポイントは、水栓の種類と取り付け方法です。大まかに分けると以下の種類があります。
水栓の種類 | 特徴 |
ツーハンドル水栓 | 温水・冷水の2つのハンドルが付いているタイプ |
サーモスタット水栓 | 温度調節レバーと水量調節レバーにわかれているタイプ |
シングルレバー水栓 | 一つのレバーで温度調節と水量調節を行うタイプ。左右で温度、上下で水量を調節できる |
単水栓 | 水もしくはお湯のみがでる、ハンドルも蛇口も一つのタイプ。一般家庭ではあまりみられない |
取り付け方法の種類 | 特徴 |
壁付きタイプ | 壁の中に入っている配管に水栓がつなげられているタイプ。壁側面の接続部分から蛇口本体を外し、交換が可能 |
台付タイプ | 浴槽のふちに水栓が組み込まれているタイプ。台側面の点検口を開け、接続部分を外すことで交換が可能 |
まずは蛇口の種類を確認しましょう。種類は大きく分けて4つです。
種類 | 特徴 |
ツーハンドル水栓 | 温水・冷水の2つのハンドルが付いているタイプ |
サーモスタット水栓 | 温度調節レバーと水量調節レバーにわかれているタイプ |
シングルレバー水栓 | 一つのレバーで温度調節と水量調節を行うタイプ。左右で温度、上下で水量を調節できる |
単水栓 | 水もしくはお湯のみがでる、ハンドルも蛇口も一つのタイプ。一般家庭ではあまりみられない |
一般的な家庭のお風呂の蛇口は、ツーハンドル、サーモスタット、シングルレバー水栓が使用されています。いずれも一つの蛇口からお湯と水が出せる「混合水栓」です。
混合水栓の場合、ツーハンドルからサーモスタットもしくはシングルレバーなど、相互に交換ができます。
一方、単水栓は水もしくはお湯の配管しか繋がっていません。そのため、混合水栓(シングルレバー水栓、ツーハンドル水栓、サーモスタット水栓)への変更は基本的にできません。
交換が可能な場合でも、賃貸で異なる水栓に変更する際は、トラブル防止のため、事前に管理者の承諾を得ておきましょう。
次に蛇口の取り付け方法のタイプを確認しましょう。取り付け方法は大きく分けて2種類です。
種類 | 特徴 |
壁付きタイプ | 壁の中に入っている配管に水栓がつなげられているタイプ。壁側面の接続部分から蛇口本体を外し、交換が可能 |
台付タイプ | 浴槽のふちに水栓が組み込まれているタイプ。台側面の点検口を開け、接続部分を外すことで交換が可能 |
壁付きタイプは接続部分の部品を緩めると蛇口本体を取り外せます。台付タイプは点検口から接続部分を緩めると蛇口本体を取り外せる仕組みになっていることがほとんどです。
同じ種類の蛇口でも、取り付け方法のタイプによって形状が異なるため、購入する際にはよく確認してから購入しましょう。たとえば、壁付きタイプの蛇口を台付タイプに取り付けられません。
蛇口交換作業の前に水の元栓を閉めておきましょう。蛇口本体に付いている止水栓を閉めると、ハンドルやレバーを動かしても水は出てきません。止水栓の位置は蛇口本体の上部や脚部、カバー下など、種類によって異なります。
蛇口本体に止水栓が付いていない場合、水の元栓を閉めると水を止められます。一般的に水の元栓があるのは以下の場所です。
賃貸で水の元栓の場所がわからない場合は管理会社や大家さんに尋ねてみてください。
ただし、水の元栓を閉めるとキッチンや洗面所、トイレなど家全体の水が止まります。作業中に水が必要になったときに使えるよう、バケツに水を溜めておくとよいでしょう。
お風呂の蛇口交換で必要になる主な工具は下記のとおりです。
工具はホームセンターやネットショップで揃います。交換に必要な部品や蛇口本体も、特別なものでなければ市販されているため、入手しやすいでしょう。
ただし、必要な工具のサイズや部品は蛇口の種類によって異なります。事前に蛇口のメーカーや型番を調べておき、適合する工具や部品を揃えましょう。
お風呂の蛇口交換を自分で行う手順を、以下の2つに分けて紹介します。一般家庭で使用されている水栓を例にします。
あくまでも一般的な手順であり、蛇口の種類や取り付け方法によって異なる可能性があります。自分で蛇口交換することが難しいと感じた場合や、作業が複雑になりそうな場合は水道業者に依頼しましょう。
台付混合水栓の交換手順は以下のとおりです。
点検口は一般的に浴槽の側面に付いています。作業するのに必要なスペースがあるかをチェックしましょう。
スペースが狭い場合、工具が大きすぎると手を入れて作業ができないこともあります。工具を揃える前に一度点検口を開け、確認しておきましょう。
壁付混合水栓の交換手順は以下のとおりです。
壁付混合水栓の交換では、クランク(偏心管)と呼ばれる部品を取り外します。クランクとは、蛇口本体と壁内部の給水配管を繋ぐための部品です。
長年使用しているとクランクが回らず外れないこともあります。無理に回すとクランクや給水配管が破損してしまう恐れがあるので、無理して外そうとせず修理業者に依頼してください。
続いて、お風呂の蛇口交換を自分で行うメリット・デメリットを紹介します。
お風呂の蛇口交換を自分で行う主なメリットは以下のとおりです。
大きなメリットは、自分で行えば工事費用がかからないため、交換にかかる費用を抑えられる点です。コストを押さえて交換する目的で、自力で蛇口交換しようと考えている方もいるのではないでしょうか。業者との日程調整の必要もないので、マイペースにできるのもメリットです。
お風呂の蛇口交換を自分で行う主なデメリットは以下のとおりです。
自分でお風呂の蛇口交換を行うと、費用を抑えられる一方で不具合のリスクも高まります。専門的な知識がなく、部品を取り付ける順番を間違えると、水漏れが起こる原因になるので注意しましょう。
取り付け精度が悪く、のちにトラブルが発生しても自己責任です。お風呂は毎日利用するので、長期的に安心して使いたいなら蛇口交換は業者への依頼をおすすめします。
お風呂の蛇口交換を専門業者に依頼したほうがいいケースは以下のとおりです。
それぞれ簡潔に紹介します。
DIYに慣れていない方は自分での交換はおすすめしません。水道業者への依頼がおすすめです。無理やり蛇口交換すると、施工不良や部品の取付ミスで水漏れや故障の原因になります。
DIYのメリットは費用を抑えられる点です。しかし、不慣れ誤った取り付けをして、状況が悪化する可能性があります。その後、業者に依頼した際に修理費用が高額になるかもしれません。
専門的な知識や工具を持っていないなら水道業者へ依頼しましょう。使用する部品や工具のサイズは蛇口の種類によって異なります。間違ったものを購入すると、買い替えに余計な費用がかかります。
専門的な知識がなく、間違っていることに気づかないまま部品を取り付けると、故障や水漏れの原因にもなるでしょう。結果的に余計な時間やお金がかかるので、専門的な知識や工具を持っていない方は修理業者への依頼をおすすめします。
蛇口の種類や取り付け方法が特殊で作業内容が複雑なら業者へ依頼しましょう。蛇口の種類や取り付け方法が特殊な場合、一般的な交換方法とは異なる手順を踏まなければなりません。プロに任せたほうが安心・安全に交換できます。
弊社「クジラのマークの水道屋さん」でも、「蛇口の交換から数年しかたっていないのに、蛇口を使用すると変な場所から水が吹き出てしまう」とのご依頼をいただいたことがあります。詳しくお調べしたところ、シャワーヘッドの内部に使用されている部品が破損していました。
お客様には破損部分のみの交換を提案させていただきましたが、長く安心して使用するためにも新しいものに交換して欲しいとのことでしたので、ご希望に合わせて交換いたしました。
クジラのマークの水道屋さんでは、現地で状況を確認し、作業内容をお伝えします。お見積もりや作業内容に納得いただいてから作業を行いますので、お風呂の蛇口交換を検討している方はぜひご相談ください。
関連記事:浴室の蛇口交換の費用の相場は?交換を検討するタイミングや注意点を解説
蛇口交換にかかる費用の相場は、8,000円〜1万5,000円+蛇口本体代です。
蛇口の種類や取り付けタイプによって作業内容が異なるので、料金も異なります。最新モデルで性能が高いものや、有名メーカーの蛇口を選ぶと代金が高額になるかもしれません。
詳しい費用は水道業者によっても異なるため、まずは見積もりを出してもらいましょう。複数の業者に見積もりを出してもらい、比較して予算に収まる業者を選ぶことをおすすめします。
お風呂の蛇口交換を水道業者に依頼する際に、かかる費用を抑えるコツは以下の2つです。
それぞれ簡潔に紹介します。
蛇口本体を自分で用意しておくと安く済ませられるかもしれません。蛇口本体はホームセンターやネットショップで購入できます。
適合する蛇口本体を探し、価格を比較してできるだけ安いものを選べば費用を抑えられるでしょう。適合する種類やサイズがわからない場合は、交換を依頼する業者に相談してみるとよいでしょう。
複数の水道業者から見積もりをとり、比較して決めると納得のいく料金の業者を見つけやすくなります。蛇口交換にかかる費用は依頼する業者によって異なるため、まずは複数の業者から見積もりをもらいましょう。
「広告で見た料金とはまったく異なる高額な料金を請求された」とのトラブルも多発しています。事前に見積もりを出してもらい、納得してから依頼することは大切です。
施工費用とは別に、出張料金や見積もり料金、深夜早朝料金などを上乗せして高額請求をしてくる業者もあります。料金形態は事前に確認しておき、明瞭な水道業者を選びましょう。
最後にお風呂の蛇口交換である以下のよくある質問を紹介します。
簡潔に回答するので、同じ疑問を持っている方は参考にしてください。
浴室の蛇口交換は10年程度が目安とされています。設置・交換してから10年程度が経過しており、不具合があるなら交換を検討しましょう。
一部の部品交換や故障箇所を補修して使い続けても、すぐに別の箇所に不具合が発生するかもしれません。そのため、蛇口全体を交換したほうが安心です。
費用面で考えれば自分で交換したほうが安く済むかもしれません。しかし、失敗して手戻りや不具合が発生すると、余計な費用がかかり結果的に高額になる可能性もあります。
長期的に安心して使うことを考えるなら業者に依頼しましょう。弊社クジラのマークの水道屋さんでは、蛇口交換は8,000円から承っております。
大阪府でお風呂の蛇口交換を業者に依頼したいなら、ぜひクジラのマークの水道屋さんにご相談ください。クジラのマークの水道屋さんは、以下の点が特徴です。
クジラのマークの水道屋さんは水道局から地域の「適正施工業者」として許可を取得しています。お見積もり料金や出張費用、キャンセル料など、施工費用以外はすべて無料です。
施工費用は以下のとおりです。
営業所とご自宅との距離によっては、お問合せから最短15分でかけつけ、状況を確認してかかる費用や作業内容をお伝えします。お客様にご納得いただいてから作業を行うので、ご安心ください。
また、「工事保証10年」を掲げています。故障や不具合、経年劣化でも、最大10年の長期保証が適用できるので、長く安心してご利用いただけます。お風呂のトラブルのサービス料金は以下のとおりです。
対応内容 | サービス料金 |
パッキン交換 | 3,000円〜 |
蛇口からの水漏れ | 3,000円〜 |
蛇口交換 | 8,000円〜 |
シャワーからの水漏れ | 3,000円〜 |
お風呂の蛇口交換でお困りでしたら、ぜひクジラのクジラのマークの水道屋さんにご相談ください。
お風呂の蛇口交換でご依頼いただいた場合、受付から作業完了までの流れは以下のとおりです。
まずは電話やLINEでお問い合わせいただき、詳しい状況をお聞かせください。お問い合わせからお見積もりまではすべて無料です。
状況を確認し、作業内容とお見積もりをお客様にお伝えします。ご納得いただけてから作業を開始するので、お気軽にご相談ください。
お風呂の蛇口交換は必要な工具と適合する蛇口本体があれば自分でも交換できます。ただし、DIYに慣れていない方や専門知識が無いほうが自分で蛇口交換を行うと、水漏れや故障につながる恐れもあります。
自分で行うと工事費用がかからないので費用を抑えられるかもしれません。しかし、故障すると余計な費用がかかります。修理が完了せず、お風呂が使えない期間も長くなるでしょう。また、交換後にトラブルがあっても保証がありません。
安心・安全にお風呂の蛇口を交換するなら水道業者への依頼がおすすめです。大阪府ならぜひクジラのマークの水道屋さんをご検討ください。
24時間365日対応、最短15分でかけつけ、状況を確認します。施工費用以外はすべて無料です。お風呂の蛇口交換でお困りでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
水回りのトラブルは、クジラのマークの水道屋さんに依頼しよう!
トイレ、お風呂、キッチン、洗面所、水回りのトラブル解決は、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」にご依頼ください!
クジラのマークの水道屋さんは、大阪府全域を対象にした地域密着型の水道屋さんです。「早い・安い・トラブルなし」をモットーに日々、質の高いサービスを提供しています。
ご相談から最短15分でご自宅へうかがいます。「水が使えなくて困る」「大量に水があふれている」。生活に密着したところで起きる水のトラブルは、とにかく早く解決したいもの。
クジラのマークの水道屋さんなら、GPSを使った独自の手配システムでご自宅に急行します。
料金は、作業に必要な費用のみ!
基本料金、出張料金、お見積り費用、キャンセル料、時間外料金など作業以外にかかる費用が気になる方もいらっしゃいますよね。クジラのマークの水道屋さんならそれらはすべて無料。
作業前に必ずお見積もりをご提示いたします。気になる点や不明点がある場合は、遠慮なくご質問ください。
高い技術力を持ったスタッフが丁寧にトラブル対応にあたります。
10年以上、数々の水のトラブルを解決してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しているクジラのマークの水道屋さん。ベテランスタッフも定期的な研修で技術を磨いています。
最大10年の無料長期保証で、万が一のトラブルに備えています。
クジラのマークの水道屋さんが何よりも大事にしていることは「お客様に安心していただくこと」。最大10年続く「安心」をぜひご利用ください。
クジラのマークの水道屋さんは、自治体の水道局から「水道工事指定業者」として認定された工事店です。
大阪府の全域で認可を取得しています。適切な工事ができると認められた工事店ですので、安心してご利用ください。
2021年度は、大阪府全域で2万件以上にのぼるトラブルに対応しました。
お客様アンケートでは、顧客満足度99%と高い評価を得ています。また、価格面でも98.4%のお客様に満足していただいています。
現金以外の支払い方法にも対応しているので、急なトラブルで現金の準備が間に合わないというときでも安心です。
現金のほか、クレジットカード(VASA、AMERICAN EXPRESS、Mastercard)、電子マネー(PayPay)、銀行振込、後日の集金の中からお支払い方法をお選びいただけます。