page top
  1. ホーム
  2. サービス・価格
  3. 蛇口のトラブル
  4. 蛇口に関するお役立ちコラム
  5. 蛇口ニップルから水漏れが起こる原因と対処法、交換の手順を徹底解説!

蛇口ニップルから水漏れが起こる原因と対処法、交換の手順を徹底解説!

蛇口 公開日:2025.1.13

「蛇口ニップルから水漏れが起こっているが何が原因で起こっているかわからない」
「蛇口ニップルの本体・部品を交換する手順を知りたい」

このような理由で困っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、蛇口ニップルから水漏れが発生する原因や対処法を紹介します。また、蛇口ニップルを交換する手順や交換する際の注意点もまとめました。蛇口ニップルから水漏れが発生しており、困っている方はぜひ参考にしてください。

なお、今すぐに水漏れを解消したい方は、水道工事のプロに頼むと安心です。大阪府内でプロの業者に依頼するなら「クジラのマークの水道屋さん」をおすすめします。

最寄りの営業所より最短15分で到着します。早くて丁寧と評判の水道局指定の工事店です。お見積り・基本&出張料金全て無料ですので、お気軽にご依頼ください。

目次

蛇口ニップルから水漏れが起こる原因と対処法

蛇口ニップルから水漏れが起こる原因と対処法

蛇口ニップルから水漏れが起こる主な原因は以下のとおりです。

  1. 1.ネジの締めつけが不十分
  2. 2.蛇口ニップルのつけ方が悪い
  3. 3.蛇口ニップルやパッキンのサイズが合っていない
  4. 4.ネジの締めつけ過多で蛇口の吐水口が破損している
  5. 5.蛇口ニップルのOリングが劣化している
  6. 6.蛇口ニップルやコネクター本体が劣化している
  7. 7.蛇口ニップル部分以外に不具合がある

それぞれ詳しく解説します。

1.ネジの締めつけが不十分

蛇口ニップルの取りつけ時にネジの締めつけが不十分だと、隙間から水が漏れる原因になります。取りつけの際は、手でしっかり仮締めを行いましょう。その後工具で適度な力で締めつけてください。

2.蛇口ニップルのつけ方が悪い

蛇口ニップルがきちんと差し込まれていないと水漏れが発生します。その他、ゴムパッキンの位置がずれていると密閉性が低下し、水漏れの原因になります。

取りつけ前にパッキンの状態を確認し、正しい向きでしっかりと差し込むことが大切です。

3.蛇口ニップルやパッキンのサイズが合っていない

蛇口のネジ径に適合しないニップルやパッキンを使用すると、接続部分に隙間ができ、水漏れの原因になります。使用している蛇口やホースに適合するサイズを事前に確認し、交換部品を選ぶことが重要です。

4.ネジの締めつけ過ぎで蛇口の吐水口が破損している

締めつけが緩い場合だけではなく、締め過ぎも水漏れの原因になります。たとえば、ネジを強く締めすぎると、蛇口の吐水口部分が変形・破損しかねません。

変形・破損すると修理や交換が必要となるため、工具を使用する際は適切な力加減で作業を行いましょう。

5.蛇口ニップルのOリングが劣化している

Oリングと呼ばれるゴムパッキンが劣化していると水漏れが起こります。蛇口ニップルに付属するOリングは、長期間使用することで劣化します。

定期的にOリングの状態を確認し、ひび割れや硬化が見られる場合は早めに交換しましょう。Oリングも交換の際にはサイズをよく確認して選んでください。

6.蛇口ニップルやコネクター本体が劣化している

部品や接続方法が原因ではなく、蛇口ニップルやコネクター本体が劣化しているケースも考えられます。長期間の使用によって劣化すると、ひび割れや接続不良が発生して水漏れ発生の原因になります。

とくにプラスチック製品は経年劣化しやすく、定期的な確認が大切です。劣化が見られるなら早めの交換を検討しましょう。サビに強いステンレス製に交換するなど、耐久性の高い素材を選ぶのもおすすめです。

7.蛇口ニップル部分以外に不具合がある

蛇口ニップルからの水漏れではなく、蛇口自体や配管部分の不具合により水漏れが発生していることもあります。配管部分の劣化や破損しているなら、自力で修理するのは簡単ではありません。

原因がわからない場合を含め、蛇口ニップル部分以外の箇所に見られる不具合は、専門的な知識や技術を持った水道業者に点検を依頼しましょう。

蛇口ニップルからの水漏れを予防する方法

蛇口ニップルからの水漏れを予防する方法

蛇口ニップルからの水漏れを予防する方法は以下のとおりです。

  1. 1,適したサイズの蛇口ニップルを選ぶ
  2. 2,使用しないときは蛇口を締めておく
  3. 3.水漏れ防止ストッパーつきの蛇口を使う
  4. 4.定期的に点検と清掃を行う

それぞれ詳しく紹介します。

1.適したサイズの蛇口ニップルを選ぶ

漏れを防ぐためには、蛇口に適したサイズの蛇口ニップルを選ぶことが重要です。サイズが合わないと接続部分に隙間が生じ、水漏れの原因になります。

購入前にネジ径や形状を確認し、使用している蛇口に対応するものを選んでください。

2.使用しないときは蛇口を締めておく

水を使用しないときは蛇口を締めておきましょう。とくに洗濯機などは開けっぱなしにしておく方も多いかもしれません。使用後は蛇口をしっかり締める習慣をつけることが大切です。

ホースや散水器具を接続した状態で水を出し続けていると水圧がかかり続け、接続部分が緩みやすくなります。蛇口を締めておくと、水漏れだけでなく部品の劣化も抑えられます。

3.水漏れ防止ストッパーつきの蛇口を使う

水漏れが心配なら、水漏れ防止ストッパーつきの蛇口ニップルがおすすめです。水漏れを防ぐための特殊なストッパー機能が内蔵されているため、ホースが緩み、蛇口ニップルが外れた場合でも自動的に給水を停止してくれます。

水漏れ防止ストッパーつきの蛇口ニップルは、ホームセンターやオンラインショップなどで手軽に購入可能です。

4.定期的に点検と清掃を行う

蛇口ニップルを清潔に保ち、定期的に点検することも重要です。接続部分にゴミや汚れが溜まると、密閉性が低下して水漏れの原因になります。

ゴムパッキンの劣化や破損がないかも確認しましょう。劣化が見られるなら、水漏れが発生しないうちに交換してください。

蛇口ニップルを交換する手順

蛇口ニップルを交換する手順

蛇口ニップルを交換する手順は以下のとおりです。

  1. 1.必要な道具を用意する
  2. 2.水の元栓を閉める
  3. 3.シールテープを巻く
  4. 4.新しい蛇口ニップルを取りつける
  5. 5.水の元栓を開けて水漏れがないかチェックする
  6. 6.改善しないなら水道業者に連絡する

それぞれ詳しく紹介します。

1.必要な道具を用意する

蛇口ニップルを交換する際に必要な道具は以下のとおりです。

  • 雑巾やウエス(清掃用)
  • 新しい蛇口ニップル(蛇口に合ったサイズを選択)
  • モンキーレンチまたはプライヤー
  • シールテープ(テフロンテープ)

作業中に水漏れが発生する可能性があるため、清掃用に雑巾やウエスを用意しておくと安心です。交換に使用する蛇口ニップルは、蛇口に合うサイズのものを選んで購入しましょう。

蛇口ニップルは種類にもよりますが、一般的にモンキーレンチやプライヤーを使って交換できます。接続部分のネジ山に薄いテフロン製のシールテープを巻くと、隙間をしっかり埋められて水漏れ防止に効果的です。

ただし、巻きすぎると蛇口ニップルが取りつけられなくなります。適度な厚さを意識しながら使用してください。

2.古い蛇口ニップルを取り外す

道具の準備ができたら古い蛇口ニップルを取り外します。ネジ部分を緩め、モンキーレンチやプライヤーを使って古い蛇口ニップルを反時計回りに回し、ゆっくり外しましょう。工具が蛇口を傷つけないよう、力加減に注意しながら回します

蛇口ニップルを取り外したら、蛇口のネジ山部分を雑巾やウエスで拭き、周辺の汚れやゴミを除去してください。

3.シールテープを巻く

蛇口ニップルを取りつける前にシールテープを巻きます。シールテープは接続部分に生じた隙間を埋め、水漏れを防ぐ役割がある道具です。蛇口のネジ部分にシールテープを巻きましょう。厚く巻くと取りつけに支障がでます。巻きつけは2~3周程度が目安です。

4.新しい蛇口ニップルを取りつける

新しい蛇口ニップルを蛇口に差し込み、ネジ部分を手でしっかりと時計回りに回して仮締めします。その後、モンキーレンチやプライヤーを使い、適度な力で本締めを行いましょう。

5.水の元栓を開けて水漏れがないかチェックする

蛇口ニップルの交換ができたら水の元栓や止水栓を開け、水を出してみてください。蛇口ニップルから水が漏れていないか確認します。

もし水が漏れている場合は、再度シールテープを巻きなおすか、締めつけを調整してください。水漏れが発生していなければ作業は完了です。

6.改善しないなら水道業者に連絡する

もし蛇口ニップルを交換しても水漏れが改善しないなら、水道業者に修理を依頼してください。蛇口自体の劣化や破損、ネジ山の損傷、配管部分に問題があるなどの原因で水漏れが発生しているのであれば、自己対応は難しいでしょう。

自分で修理しようとして悪化すると、のちに修理を依頼した際の費用が高くなるかもしれません。無理はせず、水道業者に依頼することをおすすめします。

蛇口ニップルの水漏れに対処する際の注意点

蛇口ニップルの水漏れに対処する際の注意点

蛇口ニップルの水漏れに対処する際の注意点は以下のとおりです。

  1. 1.蛇口に適したサイズの部品を用意する
  2. 2.バケツやタオルを用意しておく
  3. 3.部品は強く締めすぎない
  4. 4.自分での交換や修理が難しいなら業者に依頼する

それぞれ詳しく紹介します。

1.蛇口に適したサイズの部品を用意する

蛇口ニップルを交換する際は、蛇口に適したサイズの部品を必ず用意することが大切です。サイズが合わない部品を使用すると、接続部分に隙間ができ、水漏れが改善されない原因になります。

蛇口のネジ径や形状を事前に確認し、対応するニップルを選びましょう。パッキンのように一部の部品のみを交換する場合も同様です。

2.バケツやタオルを用意しておく

万が一の水漏れや汚れに備え、作業をはじめる前に、バケツやタオルを準備しておきましょう。蛇口を外した際やニップルを取り外す途中で中に溜まっていた水がこぼれることがあります。

床が濡れないよう、下にバケツを置いたり、タオルを敷いておいたりしておくと安心です。

3.部品は強く締めすぎない

蛇口ニップルを取りつける際は、強く締めすぎてはいけません。工具を使って過剰に力を加えると、蛇口本体や蛇口ニップルのネジ山が損傷します。

まずは手で仮締めを行い、必要に応じて工具で軽く調整する程度に留めましょう。緩すぎても水漏れの原因になるため、適度に調整しながら締めることが大切です。

4.自分での交換や修理が難しいなら業者に依頼する

蛇口ニップルを交換・修理しても水漏れが改善しないなら水道業者に修理を依頼しましょう。蛇口自体の劣化や破損、ネジ山の損傷、配管部分に問題があるなどの原因で水漏れが発生しているのであれば、自己対応は簡単ではありません。

無理に自分で交換・修理しようとせず、水道業者に依頼することをおすすめします。

蛇口ニップルの水漏れ修理を水道業者に依頼する場合の費用相場

蛇口ニップルの水漏れ修理を水道業者に依頼する場合の費用相場

蛇口ニップルの水漏れ修理の費用相場は以下のとおりです。

見積もり無料〜
水漏れ修理3,000円〜
部品の修理・交換1,000円〜5,000円程度
※部品代別
蛇口本体の交換8,000円〜20,000円
※本体代別

料金は水道業者や作業内容によって異なります。複数社から見積もりをとって比較するとよいでしょう。見積もり料金や出張料金、深夜・早朝など、作業にかかる費用以外にも料金が発生する水道業者もあります。

作業料金は安く設定されていても、別途で料金が上乗せされて高額になるケースもあります。料金は事前に確認しておくことが大切です。

蛇口ニップルの水漏れ修理を依頼する水道業者の選び方

蛇口ニップルの水漏れ修理を依頼する水道業者の選び方

蛇口ニップルから水漏れが発生し、修理を水道業者に依頼するなら、水道業者を選ぶ際には以下のポイントに注目してみてください。

  • 水道局指定業者か
  • 料金が適正かつ明確か
  • 住んでいるエリアに対応しているか
  • すぐに駆けつけてくれるか
  • アフターサポートが充実しているか
  • 実績・評判が良好か

依頼する水道業者は水道局指定業者から選ぶことをおすすめします。水道局指定業者は法律や法令で定められた基準を満たし、認可を受けた業者です。一定の品質が保証されているため、比較的安心して依頼できます。

ただし、基準を満たせばどの業者でも認可を受けられるため、料金やサービス内容も確認することが大切です。たとえば、作業料金以外に見積もり料金や出張料金などが上乗せされ、高額な請求を行う業者も存在します。事前に料金形態は確認しておくことが重要です。

他にも、24時間対応可能な業者であれば、深夜・早朝でも依頼でき、急なトラブルの際に便利です。作業後に不具合が発生してもアフターサポートで対応してくれる水道業者も安心して依頼できます。

水道工事業の実績やネット上での評判も閲覧し、総合的に判断して信頼できる水道業者に依頼しましょう。

蛇口ニップルの水漏れ修理でクジラのマークの水道屋さんが選ばれる理由

大阪府で蛇口ニップルの水漏れ修理ができる業者をお探しなら、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」への依頼をご検討ください。弊社は大阪府全域を対象にサービスを行っており、強みは以下のとおりです。

  • 水道局の指定業者
  • 安心の工事保証つき
  • 基本料金、出張料金、お見積りすべて無料!
  • 24時間365日対応、最短15分のスピード到着
  • スタッフの高い技術力と対応力に自信あり
  • 大阪府の営業地域全域で認可を取得

弊社は大阪府全域で認可を取得している水道局指定業者です。明瞭会計を心がけており、キャンセル料金や見積もり料金、出張料金など、サービス料金以外の費用は一切かかりません。24時間年中無休で、営業所の近くであれば最短15分で駆けつけます。

「工事保証10年」を掲げているので、修理後も長く安心してご利用いただけます。蛇口の水漏れ修理にかかる費用は4,000円から承っています。今ならWeb限定キャンペーンを開催中です。ご依頼の際に「ホームページを見た」とお伝えいただくと、サービス料金から2,000円を割引いたします。

無料でお見積りに伺い、作業内容の説明も行うので、まずはお気軽にご相談ください。

蛇口のトラブル|水道修理・工事ならクジラのマークの水道屋さんへ!

まとめ

蛇口ニップルからの水漏れは、取りつけ方や本体・部品の不具合、劣化、破損などが主な原因です。ネジの緩みや差し込み方が甘いなど、軽度な内容であれば自分で対処できます。

一方、破損や劣化により、本体・部品から水漏れが発生しているなら交換もしくは修理が必要です。交換・修理は自分での対処が難しいため、慣れていないのであれば作業によって状況が悪化するケースもあります。安心・安全に蛇口の水漏れ修理や本体・部品の交換をしたいなら水道業者への依頼がおすすめです。

大阪府でお困りの方なら、ぜひ「適正施工業者」の許可を取得している水道業者「クジラのマークの水道屋さん」をご検討ください。24時間365日お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします

作業以外の費用はかからない明朗会計です。まずはお見積もり伺い、作業内容や料金に納得いただいたうえで作業を行うので、まずはお気軽にご相談ください。

トラブルには早めのご相談がおすすめ!トラブルには早めのご相談がおすすめ!

出張料金
お見積り
深夜早朝料金
キャンセル料
00円!
年中無休・24時間
いつでも受付!
最短15分
駆けつけます!
お電話での
お問い合わせ
free dial 0120-043-433
通話料無料!最短15分で到着! 水のトラブルに悩んだらすぐお電話を! free dial 0120-043-433