「混合栓の蛇口から水漏れして困っている」
「蛇口交換は自分でできると聞いたけど混合栓なので難しいのでは」
このようなお悩みはありませんか。混合栓(蛇口)の平均的な耐用年数はおよそ10年とされており、経年劣化により水漏れを引き起こしやすくなります。
本記事のテーマは混合栓(蛇口)から水漏れする原因と、自分でできる治し方です。なお、自宅に工具が無い、もしくはDIY経験がなくて今すぐ混合栓の水漏れを改善したい方はプロに頼むと安心です。
大阪府にお住まいの方が混合栓の水漏れ修理をプロに依頼するなら「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。
通話料無料!最短15分で到着します。早くて丁寧と評判の水道局指定の工事店です。お気軽にご相談ください。
目次
家庭で使用される代表的な混合栓(蛇口)は次の3種類です。
混合栓は1つの吐水口(蛇口)から水とお湯の両方が出るのが特徴です。水とお湯のどちらかしか出ない蛇口は、単水栓と呼ばれています。
シングルレバー混合栓は、1つのレバーを上下させると水もしくはお湯が出るのが特徴で、現在の住宅でもっとも多く利用されているタイプの混合栓です。
蛇口本体の内部に設置されたカートリッジにより、水量および水温が調整される仕組みとなっています。片手で操作できるため、台所のキッチンに設置されているケースが多いです。
従来型の2ハンドル混合栓に比べると、構造が比較的複雑な点も特徴です。
2ハンドル混合栓には、水とお湯を出すための専用のハンドルが2つ付いています。2つのハンドルを適度にひねり、水温や水量を調節する仕組みです。
昔ながらの住宅で多く見られる混合栓で、現在でも銭湯や温泉施設などでよく見かけます。構造がシンプルなため、シングルレバー混合栓よりも修理が容易です。
しかし、水漏れを起こしている箇所によっては配管修理が必要となるケースもあり、一般の方では手に負えないケースもあります。
サーモスタット混合栓は、浴室に取り付けられるケースが多い傾向にあります。蛇口本体の中にサーモスタットカートリッジがあり、設定温度に従って一定の水温を保つ仕組みになっています。
温度と水量を調節するために2つのハンドルがついたものが主流で、3つの混合栓のなかでは構造がもっとも複雑です。サーモスタットカートリッジの交換は専門的な知識・技術を要するため、専門の業者に依頼するのが無難です。
シングルレバー混合栓(蛇口)の水漏れは、以下の3ヶ所で起こるケースが多くなっています。
なお、蛇口を10年以上使用している場合は、本体自体が故障して水漏れを起こしている可能性もあると知っておきましょう。
シングルレバー混合栓(蛇口)は、本体の内部にあるバルブカートリッジによって湯温や湯量を調節するのが特徴です。バルブカートリッジの平均的な耐用年数は10年のため、経年劣化により水漏れを引き起こす可能性があります。
ただし、シングルレバー混合栓の使用頻度が高ければ、10年以内であってもバルブカートリッジの劣化を招く可能性があります。バルブカートリッジに異常が見られない場合は、接続部のナットが緩んでいないか確認してみましょう。
スパウトは蛇口の先端につながるパイプを指します。スパウトの付け根から水漏れが起こっている場合、パイプ内部にあるパッキンが劣化している可能性があります。
スパウト内部のパッキンは耐用年数およそ10年とされていますが、蛇口の使用頻度によっては早く摩耗することもあるでしょう。
また、スパウトの接続部分にゴミが挟まって水漏れを引き起こすケースや、スパウト自体の破損により水漏れを引き起こすケースもあります。
吐水口は蛇口先端にある水やお湯が出る部分を指します。吐水口からの水漏れは、バルブカートリッジの劣化により起こる可能性が高いと考えられます。
ただし、シングルレバー混合栓の場合は、パイプ内に残された残留水がポタポタと垂れているだけのケースもあるため、しばらく様子を見てみましょう。
2ハンドル混合栓(蛇口)の水漏れは、以下の3ヶ所で多く見られる傾向にあります。
それぞれの原因を解説します。
シングルレバー混合栓の場合と同じく、2ハンドル混合栓も内部にあるパッキンの劣化により水漏れが起こりやすくなります。
蛇口本体のパッキンが当たる場所に傷があるケースでは、サンドペーパーで磨くと水漏れが収まる可能性があります。
スパウト自体に損耗がある場合は、交換が必要になるケースもあると知っておきましょう。
パイプと本体のつなぎ目から水漏れしている場合、内部にあるパッキンの劣化が疑われます。2ハンドル混合栓はパイプを左右に動かす機会が多いため、パッキンが摩耗して劣化しやすい傾向にあります。
2ハンドル混合栓の吐水口から水漏れする場合、コマパッキンが劣化していないか確認してみてください。コマパッキンはゴム製のため、長年蛇口を使用していると摩耗による経年劣化が進みます。
ただし、吐水口からの水漏れはパイプ内部のパッキンにゴミが詰まっているだけの場合もあるため、修理する前に確認してみるのがおすすめです。
サーモスタット混合栓(蛇口)の水漏れは以下の4ヶ所で多く見られます。
それぞれの原因を解説します。
サーモスタット混合栓のスパウトの付け根から水漏れしている場合、多くのケースで開閉バルブの故障が見られます。
ただし、サーモスタット混合栓を10年以上使用している場合は、蛇口本体が故障している可能性もあると知っておきましょう。
シャワーホースとシャワーヘッドのつなぎ目から水漏れしているケースでは、内部のパッキンの劣化が疑われます。
構造が複雑なサーモスタット混合栓の修理は一般の方には難しいのですが、シャワーホースの接続部分は簡単に外れるため、比較的容易にパッキンを交換できます。
シャワーホース内のパッキンには、Uパッキンが用いられているケースが一般的です。シャワーヘッドが動かなくてもよければOパッキンでも構いませんが、以前と同じように使用したい方はUパッキンにしましょう。
エルボはシャワーホースと蛇口本体を結んでいるL字型のパーツを指します。エルボとシャワーホース、もしくは蛇口本体を結ぶ場所にあるパッキンが劣化すると、エルボ接続部で水漏れを起こしやすくなります。
エルボ接続部からの水漏れはエルボとシャワーホース、もしくは蛇口本体を結んでいるナットが緩んでいる可能性もあるため、どこが緩んでいるのか深く確認してください。
また、長年シャワーを使用していると、エルボ自体の腐食により水漏れが起こるケースもあります。
シャワーヘッドがひび割れしたり穴が空いたりすると、損傷部位から水漏れを起こしやすくなります。また、スパウトの付け根からの水漏れと同様に、開閉バルブの故障が原因で水漏れする可能性もあります。
ただし、お湯を止めた後にシャワーヘッド内に残っている残留水がポタポタと垂れて来るケースもあるため、しばらく様子を見てみましょう。
シャワーヘッドを真上に向けた際に水漏れが止まるようであれば、故障ではなく残留水が漏れているだけで問題は無いと考えられます。
キッチンの蛇口からの水漏れについてより詳しく知りたい方は「キッチンの蛇口からポタポタと水漏れする原因と対処法」の記事もお役立てください。
混合栓(蛇口)からの修理法は以下の通りです。
混合水栓を分解したら、必要に応じてパーツを交換する流れとなります。
混合水栓の仕様はメーカーにより異なるため、事前に取扱説明書を確認しておく必要があります。取扱説明書を紛失した場合は、メーカーのホームページを確認するとよいでしょう。
また、水漏れを修理する前にモンキーレンチやドライバー、ウォーターポンププライヤーなど必要な工具を用意しておいてください。
水漏れに限らず水道関係の修理を行う際には、必ず止水栓を閉めておくのがポイントです。止水栓が開いたまま修理を始めると、パイプを外した瞬間に水が噴き出し、当たりが水浸しになる恐れがあります。
床が水浸しになると床材が腐食したり、集合住宅の場合は階下の住人とのトラブルに発展したりする可能性があります。トラブルに発展しないように事前に対策を講じましょう
水漏れの原因となっているパッキンが特定できたら、止水栓を閉めて混合栓を分解します。混合栓の分解とパッキン交換の手順は次の通りです。
パッキンが手で外せない場合は、竹ぐしやピンセットなどを利用する方法があります。竹ぐしやピンセットでパッキンを取り外す際には、先端で蛇口本体を傷付けないよう注意してください。
混合栓を分解した際にパッキンの劣化が見られないようであれば、接続部にゴミが詰まっていないか確認して取り除きましょう。
2ハンドル混合栓やサーモスタット混合栓の水漏れは、カートリッジの劣化で起こるケースが多いため、以下の手順で交換しましょう。
カートリッジを逆に取り付けると、水とお湯の出る蛇口が反対になるため、交換作業には注意が必要です。シングルレバー混合栓の場合は、交換の際に蛇口本体が動かないように固定してください。
しっかり固定して作業しないと給水管や給湯管の破損を招き、かえって水漏れの悪化を招く恐れがあります。
コマパッキンは以下の手順で交換しましう。
コマパッキンの交換後は空気が入っているため、少しずつ水を流すようにしてください。
キッチンの蛇口交換についてより詳しく知りたい方は「キッチンの蛇口交換は自分でできる?できない場合の対処法も紹介」の記事もお役立てください。
DIY経験が少ない方や工具を持っていない方、2ハンドル混合栓やサーモスタット混合栓など複雑な構造の蛇口を使用している方は、専門の業者に修理を依頼するのが無難です。
大阪で混合栓(蛇口)の水漏れ修理を依頼するなら「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。
クジラのマークの水道屋さんの蛇口交換修理の事例はこちらをご覧ください。
混合栓の水漏れは、蛇口本体の内部にあるパーツの劣化で起こるケースが多い傾向にあります。
混合栓の構造を十分に理解していれば、ホームセンターなどでパーツを購入し、自分で修理することも可能です。
しかし、2ハンドル混合栓やサーモスタット混合栓は比較的複雑な構造をしているため、DIY経験が少ない方は専門の業者に依頼するのがおすすめです。
大阪府にお住いの方は、ぜひクジラのマークの水道屋さんを検討してください。大阪府の営業地域全域で認可を取得している、水道局の指定業者です。
お見積もり、調査、出張費用、深夜早朝料金、キャンセル料はすべて無料な明瞭会計で、年中無休で修理の依頼を承っています。
営業所が近ければ最短15分で駆けつけます。修理後でも最大10年の長期保証を提供しているので、修理後も安心してご利用いただけます。
水回りのトラブルは、クジラのマークの水道屋さんに依頼しよう!
トイレ、お風呂、キッチン、洗面所、水回りのトラブル解決は、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」にご依頼ください!
クジラのマークの水道屋さんは、大阪府全域を対象にした地域密着型の水道屋さんです。「早い・安い・トラブルなし」をモットーに日々、質の高いサービスを提供しています。
ご相談から最短15分でご自宅へうかがいます。「水が使えなくて困る」「大量に水があふれている」。生活に密着したところで起きる水のトラブルは、とにかく早く解決したいもの。
クジラのマークの水道屋さんなら、GPSを使った独自の手配システムでご自宅に急行します。
料金は、作業に必要な費用のみ!
基本料金、出張料金、お見積り費用、キャンセル料、時間外料金など作業以外にかかる費用が気になる方もいらっしゃいますよね。クジラのマークの水道屋さんならそれらはすべて無料。
作業前に必ずお見積もりをご提示いたします。気になる点や不明点がある場合は、遠慮なくご質問ください。
高い技術力を持ったスタッフが丁寧にトラブル対応にあたります。
10年以上、数々の水のトラブルを解決してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しているクジラのマークの水道屋さん。ベテランスタッフも定期的な研修で技術を磨いています。
最大10年の無料長期保証で、万が一のトラブルに備えています。
クジラのマークの水道屋さんが何よりも大事にしていることは「お客様に安心していただくこと」。最大10年続く「安心」をぜひご利用ください。
クジラのマークの水道屋さんは、自治体の水道局から「水道工事指定業者」として認定された工事店です。
大阪府の全域で認可を取得しています。適切な工事ができると認められた工事店ですので、安心してご利用ください。
2021年度は、大阪府全域で2万件以上にのぼるトラブルに対応しました。
お客様アンケートでは、顧客満足度99%と高い評価を得ています。また、価格面でも98.4%のお客様に満足していただいています。
現金以外の支払い方法にも対応しているので、急なトラブルで現金の準備が間に合わないというときでも安心です。
現金のほか、クレジットカード(VASA、AMERICAN EXPRESS、Mastercard)、電子マネー(PayPay)、銀行振込、後日の集金の中からお支払い方法をお選びいただけます。