台所の排水溝のつまり、そんな水回りのトラブルに困っていませんか?
排水溝のパイプが詰まってしまうと、水の流れが悪くなったり、悪臭が発生することもありますし、直すのにお金がかかることもあります。
そんな排水溝のつまりを自力で解決できる方法を症状別に解説していきます。
つまりが起こる原因や対策についても説明してしていますので、実践してみましょう!
ただし、自分でやってみても解消しない場合は、水道修理業者に修理をお願いしなければなりません。その際の、悪質な水道修理業者に出会わないための見分け方もあわせてご紹介いたします。
目次
台所の排水溝の水の流れが悪い、もしくは流れなくなってしまった。そんな時は、修理業者にお願いする前に一度自分で直す方法を試してみましょう。
まず最初にタオルとお湯を使って、台所の排水溝のつまりを解消する方法を紹介します。
タオルで排水溝をふさぎ、シンクに溜めたお湯を一気に流すことで、汚れを押し流すことができます。
まずは、タオルを用意してください。
排水溝をふさぐのに使うので、台所の排水溝の大きさに合わせて隙間ができない大きさのタオルにしましょう。
使い古しのフェイスタオルがあればそれを使いましょう。
1、排水溝のフタ、ゴミ受け、ワントラップ(排水溝カバーみたいなやつ)をあらかじめ外しましょう。
2、給湯の温度設定を50〜60度(排水溝のパイプの種類で熱に弱いものがあるので60度以上のお湯を使わないほうが良いです)に設定して、お湯になるまで水を出し止めます。
とても熱いお湯を使うので、やけどには十分注意して行いましょう。
3、タオルの先端を排水溝の入り口に詰めます。
このときタオルの先端を二重にして厚めにすることで、排水溝を上手くふさぐことができるので試してみてください。
タオルは最後に引き抜くので、反対側の端はシンクの外に出しておきます。
4、排水溝をふさいだらシンクの7割~8割までお湯を張り一気にタオルを引き抜きましょう。
このとき、タオルに熱いお湯がしみこんでいるので素手で触れないときはゴム手袋を使用し、タオルの端を出し忘れた場合は、菜箸などを使って出しましょう。
5、約10分で終わる作業ですが、1回で直らない場合は2~3回繰り返し行ってください。
台所の排水溝の水が流れない!そんな時でも慌てず、ペットボトルを用意しましょう。
排水溝に繰り返し空気を送り圧をかけることで、ペットボトルのへこみから戻る力を使ってつまりを吸い上げつまりを解消する方法です。
2リットルのペットボトルが一番おすすめですが、500mlのペットボトルを使っても問題ありません。
ペットボトルはラバーカップ(いわゆるトイレで使うスッポンです)の代用品になります。
1、タオルのときと同様に、フタ、ゴミ受け、ワントラップを外しましょう。
2、ペットボトルの口の部分を露出させた排水溝の入り口にはめ込みます。
このとき、ペットボトルと排水溝の間に隙間があるとつまりを解消できなくなるので注意しましょう。
ペットボトルを排水溝に合わせて下側に抑えるだけで隙間はなくせます。
3、準備ができたら、ペットボトルをペコペコさせて空気を送り込みましょう。
4、何度か空気を送り込んだら、ペットボトルを抜いて様子を見てください。つまっていたものが浮いてくるか、水が流れていくはずです。
5、変わらない場合は、「空気を送り込む、抜いて様子を見る」を繰り返し行ってみましょう。
ペットボトルは大きいものであればそれだけ空気を送る力が強くなります。
素材も、簡単にへこむくらいのやわらかすぎないものを使ってください。
つまってなさそうだけど…排水溝の水の流れが悪いなと感じるときは市販のパイプクリーナーを使ってみましょう。
パイプクリーナーは汚れを溶かすことでパイプのつまりを解消するものです。
溶かしきれないほどのゴミがあったり、そもそも溶けないようなものがつまっていたりすると、十分な効果が発揮できませんので注意してください。
1、パイプクリーナーは排水溝に直接使用するのでフタ、ゴミ受け、ワントラップを外しましょう。
2、手が届く範囲でゴミや溶けないようなものがないか確認します。これらを取り除いておくことで後の作業がスムーズにすすみます。
3、パイプクリーナーは皮膚につくと危険なので、ゴム手袋やマスクをして換気をしながら使用すると安全です。
4、準備ができたら排水溝の穴に直接パイプクリーナーを流し込んでください。
このとき、パイプの内側の側面にパイプクリーナーがかかるように流し込みましょう。
パイプにこびりついた汚れが溶けやすくなり、つまりを解消しやすくなります。
5、流し込んだら30分~1時間程度、時間を置いてください。
市販のパイプクリーナーであれば使用時間の記載があるので、それに従って時間を置くようにしましょう。
記載がない場合でも、1時間以上放置しないようにしてください。
6、時間を置いたら、水を流してつまりが解消しているか確認しましょう。
水はパイプクリーナーを流すように、少し多めに流すようにしてください。
お湯を使って流す場合は60度以上の温度にならないようにしましょう。
市販のパイプクリーナーの中にはお湯を使用できないものもあるので、記載されている説明をよく読んで使用できるか確認してください。
パイプクリーナーは粉末ものと液体のものがありますが、液体のほうが取り扱いが簡単で金額も安いものが多いのでおすすめです。
液体のパイプクリーナーを購入するときは「水酸化ナトリウム」の濃度が1%以上の洗浄力の高いものを選びましょう。
「粘度」の高いジェルタイプであれば、パイプの奥まで浸透するのでより高い効果が期待できます。
色々な解消法を試したけど、効果がなく水も流れない時は、ラバーカップを使って台所の排水溝のつまりを解消する方法もあります。
ラバーカップの場合は水圧をかけ水を引き上げることでつまりを解消します。空気で圧力をかけるペットボトルよりも強く圧力をかけることができます。
1、まずはラバーカップを用意してください。
ラバーカップとは主にトイレで使うスッポンのことです。
物理的に水圧をかけてつまりを引き上げる方法なので、つまりの原因によっては悪化させてしまう可能性があるので気をつけてください。
2、フタ、ゴミ受け、ワントラップを外しシンクに水を張りましょう。
水圧をかける必要があるので、ラバーカップのゴムの部分が半分くらい水面に入るくらいシンクに水を張ってください。
水が少ないと上手く水圧がかからず、効果が期待できません。
3、排水溝の全体を覆うようにラバーカップをかぶせます。
4、かぶせたらラバーカップを大きくゆっくり上下させて水圧をかけましょう。
はやく動かすより大きくゆっくり動かしたほうが、上手く水圧をかけることができるのでつまりが解消しやすいです。
5、つまりが解消した場合は、ゴボゴボと音を立てて水が流れていきます。シンクに張った水が全て流れたらもう一度、水を流してスムーズに流れていくか確認しましょう。
ラバーカップは主にトイレで使用されるものですが、それをそのまま台所で使うのは衛生上問題がありますので、100均などで台所用の小さめのラバーカップを購入しましょう。
台所の排水溝など、水つまりにきくのが重曹です。
お酢は食品で、重曹やクエン酸は食品添加物なので、安全につまりを解消することができるだけでなく、ぬめりや臭いの解消にも効果が期待できます。
ただし、パイプクリーナーと同様に汚れを溶かすことでつまりを解消する方法なので、溶けないものがつまっている場合は効果はありません。
1、用意するものは重曹、お酢(クエン酸)とお湯です。排水溝に直接使用するのであらかじめフタ、ゴミ受け、ワントラップを外しましょう。
重曹単体ではつまりを解消する効果がないので、お酢(クエン酸)とセットで使います。
お酢とクエン酸の両方がある場合は、より効果が高いクエン酸を使いましょう。
2、重曹とお酢(クエン酸)の分量は2:1でお湯は熱すぎるとパイプを痛めるので40~50度程度にしましょう。
重曹は100g、お酢(クエン酸)は50mlで十分ですが少なすぎると効果が弱くなるので、2:1の分量を守っていれば少し多めに用意しても問題ありません。
3、排水溝に重曹をまんべんなく振りかけます。その上から、お酢(クエン酸の場合はクエン酸を溶かしたお湯)を全体に行き渡るようにゆっくり流しいれてください。
このとき、順番がとても重要になります。
必ず重曹→お酢(クエン酸入りのお湯)の順に使うようにしましょう。
順番をバラバラにしてしまうと洗浄効果が落ちてしまうので気をつけてください。
4、重曹とお酢(クエン酸)が反応してシュワシュワと泡が出てきます。10分ほど時間を置いたら、お酢(クエン酸)と同じくらいのお湯をゆっくり泡にかけ排水溝の奥まで行き渡らせます。
5、30分~1時間程度時間を置いたら、40~50度のお湯で流してつまりが解消したか確認してください。
長時間置いたほうが効果がありそうですが、一度溶けた汚れがパイプの奥でまた詰まってしまう可能性があります。したがって、長く様子を見るのではなく、短時間に何度も繰り返したほうが効果的です。
重度のつまりや原因が分からないときは、速やかに水道修理業者に依頼して直してもらったほうがいいでしょう。
1、つまりを解消する方法を試したが、効果がなくどんどん悪化してしまった。
排水溝や排水管に完全に詰まってしまうくらいの大きいゴミや溶けないような固形物は、どんどん奥へ入ってしまいます。
2、排水管がつまってしまっている場合は、自力で解消することが難しいので修理業者にお願いしましょう。
3、つまりの原因が全く分からない。
原因不明の場合は、正しい解消法が分からない為、闇雲に作業してしまうと余計に悪化させてしまう可能性があります。無理はせず水道のプロに依頼して直してもらいましょう。
そもそも、排水溝がつまる原因は何なのでしょうか。
原因をきちんと把握することで、つまりを適切に解消することができます。
起こりやすいつまりの原因を5つ解説していきますのでチェックしてみましょう。
台所の排水溝がつまる原因NO.1は油汚れです。
揚げ物をしたときの大量の油は、固めたり廃油にしてそのままシンクに流してしまうことは少ないのではないでしょうか。
ですが、料理したときのフライパンについた油や食材にも油はふくまれていますし、お皿などにも油汚れはついています。
少量の油汚れでも途中で冷えて固まってしまえば、少しずつ排水溝や排水管にこびりついていき、最終的にはつまりが起こる原因になるので気をつけましょう。
食材カスやぬめりも、排水溝をつまらせる原因です。
基本的に食材カスはシンクには流さずに生ゴミとしてゴミ箱に捨てていると思いますが、食材の皮の切れ端や種などの細かいものは、気づかずに流してしまっていることがあります。
少しなら大丈夫と思っていても、チリも積もれば排水溝にゴミや汚れが蓄積されて、つまってしまいます。
排水溝のぬめりは、食材カス、油汚れ、食器洗剤の残りなどに雑菌が繁殖して起きます。
フタ、ゴミ受け、ワントラップなどはこまめに掃除していても排水管の奥までは目が行き届きにくいでしょう。
ぬめりが残っていれば、そこに汚れがたまり、排水溝のつまりが発生してしまうのです。
排水溝がつまる原因の中で、厄介なのが固形物のつまりです。
ゴミ受けに食材クズなどが溜まり、水をせき止めてしまうことがありますが、ゴミ受けの食材クズを片付ければ問題は解決します。
このとき、排水溝に食材クズを落とさないように気をつけましょう。
スプーンやフォーク、食器などを洗うスポンジのかけらやボトルのフタなども落としてしまうと排水溝がつまる原因になります。
この場合は、溶かすことができませんし、無理やり押し流してしまえば、排水管のずっと奥でつまってしまう可能性があります。
その状態になってしまうと自力で解消することは難しく、修理業者に依頼するしか方法はありません。つまっている場所によっては大きな工事が必要になるので注意しましょう。
排水管の中の汚れは、どんなに気をつけていてもたまってしまうものです。
長年使用した排水管には冷えて固まった油、食品カスや食器洗剤の残りで雑菌が繁殖して発生したぬめりが蓄積しているので、解消するには定期的に高圧洗浄機で洗浄することが望ましいです。
高圧洗浄機での排水管の清掃は素人では厳しいため、水道修理水道修理業者に依頼したほうがいいでしょう。
排水ますとは、家庭の排水管と公共の下水管の間にある設備で、家庭から流した汚水に含まれるゴミをそのまま下水に流してしまわないように設置してあるものです。
当然、排水ますにも汚れは蓄積していきます。
排水管と同様に排水ますも定期的な清掃が必要でしょう。
排水ますには台所で流した全てのものが流れ着きます。
水面に浮いた油が排水管にこびりつき流れを悪くしたり、底の方にゴミなどが堆積し続けて排水管の出口をふさいでしまいます。
さらには、台所の排水溝のつまりが発生したせいで、汚水が逆流してしまうこともあります。
屋外にある排水ますを自分で掃除することは可能ですが、やり方が分からなかったり、すぐに対応が必要な緊急性の高い場合は、水道修理業者に依頼することをおすすめします。
https://tokubai.co.jp/news/articles/3186
つまりが発生しやすい場所や、どの部分がつまっているのかを理解することで、正しく排水溝のつまりを解消することができます。
間違ったやり方でつまりを悪化させてしまい困ってしまう前に、つまりが起こりやすい箇所を理解しておきましょう。
排水溝のつまりで一番つまりが発生しやすい場所はワントラップです。排水トラップとも呼ばれます。
ワントラップは、フタを取りゴミ受けから排水ホースの手前の部分までのことを指し、カバーのようなものがかぶっているところに封水という水たまりがあり排水ホースからの害虫、ネズミの侵入や、あがってくる悪臭を防ぐ役割をしています。
ゴミ受けには食材クズが溜まりますし、全体的にぬめりが発生しやすいのでつまりやすい場所といえるでしょう。
排水トラップが原因か調べるときは
これで水がスムーズに流れていくようなら、ワントラップがつまっていることになります。
排水パイプや排水ホースは汚れが蓄積していくことでつまりが起こります。
掃除をすることも簡単ではなく、汚れが見えにくいので気がつけばつまりが起きてしまっていることも少なくありません。
排水パイプ、排水ホースが原因か調べるときは
これで水を流した時にゴボゴボと聞こえていた音がなくなって水がスムーズに流れていくようなら排水パイプ、排水ホースのつまりです。
https://mkc.jp/columns/co_061.html
排水管とはパイプやホースの奥にある排水ますにつながる管のことで、排水ますは排水管と下水道の間にある設備で、基本的には屋外に設置してあります。
小さなマンホールの様なもので、蓋に「汚」と書いてあることが多いです。
排水管と排水ますは素人が清掃するには難しく、蓄積されていく汚れを放置してしまうことも多いでしょう。
排水管、排水ますが原因か調べるときは
これで排水ますの溢れがおさまり汚水の逆流なくなれば排水管、排水ますのつまりです。
台所の排水溝がつまってしまうと、日常生活に支障をきたしますし、直るまでに手間も時間もかかってしまいます。
そういう事態にならないために、ここからは排水溝をつまらせないための対策をご紹介します。ぜひ実践してみてください!
油汚れをできる限り流さない。
油がついている調理器具や食器類も洗う前にキッチンペーパーでふき取ることで、排水溝に油が流れてしまうのを防ぐことができます。
「でも全部拭くのは面倒くさい!」という方は、フライパンやお皿など油のつく面積が広いものから優先的に拭くようにしましょう。それだけでも流れてしまう油が少なくなるので、効果があります。
石鹸や洗剤カスを流さないようにする。
石鹸や洗剤カスも溜まることでつまりが起きるので、キッチン用のネットを使って流れてしまうのを防ぎましょう。
気を遣うのが面倒であれば固形のものは使用せず、液体洗剤だけにしてください。
排水溝の掃除は週1を目安に行う。
全ての汚れを流さないことは不可能なので、定期的に掃除を行い排水溝に汚れを溜めないようにしましょう。
市販のパイプクリーナーを使えば、お手入れも簡単なのでおすすめです。
台所の排水溝のつまりを解消できなかったときは、水道修理業者に依頼するしかありません。
しかし、不要な作業を勝手に行なって過度な修理費用を請求してきたり、ずさんで適当な修理をして直ぐに壊れてしまったり、悪質な水道修理業者が存在します。
トラブルに巻き込まれないためにも、悪質な水道修理業者の見分け方をご紹介いたしますので参考にしてください。
水道修理業者は各エリアに数え切れないほど存在しています。修理費用がそれぞれ違うので迷ってしまいますが、他社と比べて極端に安い、もしくは極端に高い場合は怪しむべきでしょう。
修理費用には、基本料金・作業料金・出張料金・その他の様々なオプション料金などがあり、つまりの度合いや作業する箇所によって金額が変わります。
修理業者によってはこれらを無料で行なっているところもあるので、依頼する際に確認してみてください。
提示された金額でどこまでの作業をしてくれるのか、追加でかかる料金は無いかなど、気になることは遠慮せずに質問してください。もし、具体的な提示がなかったり、話をごまかしてくる場合は、別の業者を選んだ方が良いでしょう。
悪質な水道修理業者を見分ける材料として、見積後にキャンセル料がかかるかどうかもポイントの一つです。
どんなサービスでも、基本的には見積後であっても無料でキャンセルはできるもの。
しかし、「わざわざ現地まで調査しにきたので、キャンセル料を払って欲しい」という業者も少なからず存在します。見積自体が有料ということもあります。
提示された料金が納得できなかったときに、無料でキャンセルできる水道修理業者なのかどうか、問い合わせする前にホームページなどで確認することをおすすめします。
スマートフォンの普及やSNSの世間一般への浸透により、評判や口コミを簡単に調べることができるようになりました。
ですが、ネットの情報がすべて正しいわけではありません。安易に信じてしまうと悪質な水道修理業者に依頼をしてしまう可能性があるので気をつけましょう。
上記を参考に質の良い水道業者を選ぶようにしてください。
修理を依頼し訪ねてきた担当者の対応や態度でも、悪質な水道修理業者なのか、判断ができます。
基本的に修理や清掃を行っている水道業者は、「名札や身分証を提示する」「社名と担当者名をしっかり伝える」を当たり前に行います。
お願いしても拒否される、聞きたいことを尋ねても答えてくれない等、不誠実な対応だった場合は悪質な水道修理業者である可能性が高いでしょう。
また、担当者の対応や態度でも見分けることができます。
上記のようなケースも悪質な水道修理業者だと疑ってもいいでしょう。後々トラブルになることも想定されるので、キャンセルして別の水道修理業者に依頼することをおすすめします。
本記事では、台所の排水溝のつまりが起こる原因や解消法について解説しました。
つまりが起きてしまう原因を十分に理解して、小まめに掃除するなど日々注意して心がければ、快適に生活を送ることができるでしょう。
しかし、どんなに気をつけていても、排水溝がつまるなどの水トラブルは発生してしまいます。自力で解消する方法を試してみて、もし効果がなかった場合は決して無理はせず、症状が悪化する前に水道修理業者に依頼しましょう。
悪質な水道修理業者には十分に気をつけて警戒しておきましょう。
トイレ、お風呂、キッチン、洗面所、水回りのトラブル解決は、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」にご依頼ください!
クジラのマークの水道屋さんは、大阪府全域を対象にした地域密着型の水道屋さんです。「早い・安い・トラブルなし」をモットーに日々、質の高いサービスを提供しています。
ご相談から最短15分でご自宅へうかがいます。「水が使えなくて困る」「大量に水があふれている」。生活に密着したところで起きる水のトラブルは、とにかく早く解決したいもの。
クジラのマークの水道屋さんなら、GPSを使った独自の手配システムでご自宅に急行します。
料金は、作業に必要な費用のみ!
基本料金、出張料金、お見積り費用、キャンセル料、時間外料金など作業以外にかかる費用が気になる方もいらっしゃいますよね。クジラのマークの水道屋さんならそれらはすべて無料。
作業前に必ずお見積もりをご提示いたします。気になる点や不明点がある場合は、遠慮なくご質問ください。
高い技術力を持ったスタッフが丁寧にトラブル対応にあたります。
10年以上、数々の水のトラブルを解決してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しているクジラのマークの水道屋さん。ベテランスタッフも定期的な研修で技術を磨いています。
最大10年の無料長期保証で、万が一のトラブルに備えています。
クジラのマークの水道屋さんが何よりも大事にしていることは「お客様に安心していただくこと」。最大10年続く「安心」をぜひご利用ください。
クジラのマークの水道屋さんは、自治体の水道局から「水道工事指定業者」として認定された工事店です。
大阪府の全域で認可を取得しています。適切な工事ができると認められた工事店ですので、安心してご利用ください。
2021年度は、大阪府全域で2万件以上にのぼるトラブルに対応しました。
お客様アンケートでは、顧客満足度99%と高い評価を得ています。また、価格面でも98.4%のお客様に満足していただいています。
現金以外の支払い方法にも対応しているので、急なトラブルで現金の準備が間に合わないというときでも安心です。
現金のほか、クレジットカード(VASA、AMERICAN EXPRESS、Mastercard)、電子マネー(PayPay)、銀行振込、後日の集金の中からお支払い方法をお選びいただけます。