「気づいたらトイレが漏水している!」
「突然漏水してしまったらどうしたらいいの?」
トイレの漏水が発生して困っている方はいらっしゃいませんか?
トイレのどこが原因なのか、水漏れの場所や症状がわからないと適切な対処ができませんよね。
そこで、こちらの記事では『トイレの漏水の原因になりやすい場所』や『トイレの漏水を自分で直す方法』について詳しく解説していきます。
また、『漏水修理費用の相場』についても、実際に依頼があった事例別にご紹介いたします。
トイレの水漏れに困っているという方や、いざという時のために漏水の解決策が知りたい!という方は、ぜひ最後まで読んでください。
目次
まずは、トイレの漏水の原因と考えられる場所を5つのポイントに絞ってご紹介します。
漏水してしまったら、原因となっている場所となぜ起こったのかを把握することが大切です。
しっかり原因を把握した上で修理方法を検討しましょう!
①水を流していないのに便器内に水が流れている
②水漏れが目視できないが、ポタポタと水が落ちる音が聞こえる
上記のケースはトイレタンク内の故障が原因と考えられます。
タンク内の故障の場合、原因となりうる部品が2つありますので、それぞれ解説していきます。
ボールタップとは、浮き球がついた部品のことで「給水・止水」を調整する役割があります。
ここが故障した場合は、タンク内に水が漏れてしまったり、タンク内に水が溜まらない、などの不具合が生じます。
浮き球とは、ボールタップの先端についているパーツのことで、ボールタップ同様に給水・止水を調整する部品のことです。
浮き球の根元に異物が挟まっていると水が流れないため、何か挟まっている場合は取り除いてあげましょう。また、浮き球が水底に沈んでしまったり破損している場合は適切に作動できませんので、速やかにパーツを交換してください。
給水管や止水栓が原因の場合、ゆるみや劣化が原因と考えられます。
接続部分に使われているナットの中にある「パッキン」はゴム製のためどうしても劣化しやすい素材なので、ここが原因で漏水を引き起こしてしまうことが多くあります。
給水管・止水栓の接続部分が水で濡れていたり、接続部分から水が漏れている場合は、ナットやパッキンをが劣化していないかチェックしてみましょう。
温水洗浄便座と聞くとイメージがしづらい方もいるかもしれませんが、「シャワートイレ」や「ウォシュレット」と聞くと、聞き馴染みがあるという方も多いのではないでしょうか?
温水洗浄便座から漏水している場合は、下記のような症状が見られます。
①ノズルの目詰まり
②給水ホースの接続部分の破損
③本体内部・バルブユニットの故障
温水洗浄便座は電池で作動しているため、まずは電池が切れていないか確認してみましょう。
問題なく作動するようであれば、上記で挙げたような原因があるので調べてみてください。
便器本体から漏水している場合は、便器が破損している可能性があります。
便器は陶器製のため、日常生活の中で簡単にひび割れが入ることはあまりありませんが、硬いものがぶつかったり、地震などの自然災害が原因で便器が劣化し、ひび割れを起こす可能性があります。
便器の破損を自分で直すのは難しいため、水道修理業者に依頼しましょう!
便器と床の隙間から漏水している場合は、「フランジパテ」が原因と考えられます。
「フランジパテ」とは、便器の排水部分と床下の排水管の間に設置されているパッキンを指します。
パッキンはゴム製のため、時間が経つにつれてどうしても傷んでしまうため、経年劣化を防ぐことは難しいでしょう。
フランジパテの破損が漏水の原因の場合は、部品の交換が必要になります。
交換の際には便器の脱着が必要になるため、自分で修理しようとせずに業者に依頼することをおすすめします。
ここからはトイレの漏水を自分で修理する方法をご紹介します。
軽度な故障であれば自分で修理できる場合もありますが、業者に修理を依頼した方が良い場合もあります。
原因となっている場所を把握したらどんな解決策があるのか理解しておきましょう!
タンク内から漏水している場合は、ボールタップや浮き球が原因と考えられます。
この場合、どちらも自分で部品を交換することで解決できます。
以下より、それぞれの交換方法を解説していきます。
【交換手順】
①止水栓を閉める
②給水管とボールタップの接続部分にあるナットを緩める
③既存のボールタップを外す
④新しいボールタップを取り付る
⑤ナットをしっかりと閉める
⑥部品が交換できたら止水栓を開けて、漏水が改善されたかチェック!
ボールタップが故障していると水が止まらなくなってしまうといった症状が発生しますので、この場合は部品を交換してあげましょう。
【交換手順】
①止水栓を閉める
②レバーを回してトイレタンクの水を出す
③タンク内にある浮き球についているチェーンを外す
④新しい浮き球を取り付ける
ここで注意しなければいけないのが、トイレタンクの部品を自分で取り替えると、水位が標準の位置からずれてしまう可能性があるということです。
水位がずれてしまった際は、ボールタップの水位調整リングを使って調整しましょう!
給水管や排水管の接続部分から漏水している場合は、給水管の接合部が濡れていたり、床にポタポタと水が落ちているなどの症状が見られます。
【交換手順】
①ナットを緩める
②劣化しているパッキンを取り外す
③新しいナットを取り付ける
④ナットをしっかり締め直す
給水管の接続部分から漏水している場合は、ナットの緩みやパッキンの劣化が原因と考えられます。
ナットが緩んでいるなら締め直すだけで漏水は改善します。
締め直しても解決しない場合は、パッキンが劣化してしまっているので交換しましょう!
便器の接続部分のパッキンから漏水している場合も、同様の原因が考えられるのでナットを締めたりパッキンを交換してみてくださいね。
【交換手順】
①ナットを緩める
②劣化しているパッキンを取り外す
③新しいナットを取り付ける
④ナットをしっかり締め直す
止水栓から漏水している場合は、止水栓のパッキンの劣化以外にも止水栓本体の破損が原因が考えられます。
パッキンの劣化であれば自分で交換・修理することができますが、止水栓自体が破損している場合は修理するのは難しいため、修理業者に依頼するようにしましょう。
温水洗浄便座から漏水している場合は、以下の3つのパターンに分けて修理方法を説明します。
【交換手順】
①掃除中に作動しないよう、温水洗浄便座のスイッチを切ってコンセントを抜く
②シャワーノズルを引き出してトイレクリーナーで汚れを拭き取る
温水洗浄便座から漏水している場合は、ノズルの目詰まりが起こっていないかチェックしましょう。
これだけで、目詰まりによる漏水は簡単に解消することができます。
①品番をチェックして必要な部品を揃える
①ナットを緩める
②破損している金具を取り外す
③新しい金具を取り付ける
④ナットをしっかり締め直す
給水管の接合部分から漏水が起こっている場合は、ジョイントと呼ばれる分岐金具の劣化・緩みが原因と考えられます。
分岐金具はメーカーがパーツを販売しているため、トイレのメーカーや品番が分かれば自分で購入することができます。品番が分からないという方は、便器フタの裏に書いているので確認してみてください。
温水洗浄便座の故障の中でも多く見られるのが、本体内部やバルブユニットの故障です。
温水洗浄便座には「水流の管理をするための弁」や「水量や水圧を調整するためのバルブユニット」があります。
これらが故障してしまうとノズルからの漏水が起きたり、便座の裏から漏水してしまいます。
水回りの電気系統の修理は、水と電気を扱うためより専門的な知識が必要になります。
無理に自分で直そうとせずに専門業者に修理してもらいましょう!
便器内から水がチョロチョロ漏水している場合は「フロートバルブ」が原因と考えられます。
「フロートバルブ」とは、水の流れを制御する部品のことです。
レバーを引くとバルブが開いて、トイレタンクの水が便器内に流れるという仕組みになっています。
「フロートバルブ」も「フランジパテ」と同様にゴム製で消耗品のため、数年ごとに交換が必要になります。
手で触ってみて黒い汚れがついたら交換時期の目安なので、その場合は交換しましょう。
【交換手順】
①フロートバルブのチェーンを外してフロートバルブを取り外す
②新しいフロートバルブを取り付けてチェーンを戻す
この場合の注意点ですが、チェーンを取り付ける時は鎖の長さは少したるむ程度に調整しましょう。
バルブの交換自体は簡単ですが、鎖の長さが適切でないと水漏れしてしまうので、自分で交換をする場合はメーカーや製品をしっかりチェックして部品を選ぶようにしましょう。
何が原因か分からないけど、「水が流れ続けていて止まらない」「タンクや接合部から水が漏れている」といった症状がみられる場合は、まずは止水栓を止めましょう。
水が流れたままになってしまうと床が浸水してしまったり、水道代が気になってしまいますよね。
自分で修理する場合や業者に依頼する場合でも、応急処置として止水栓を止めることを覚えておけば焦らずにその後の対処ができますね。
なお、トイレの止水栓を止めてもキッチンや他の水回りは使うことができるので安心してください。
ここからは業者に修理を依頼した方が良いケースを紹介します。
部品の交換など自分で修理できる範囲の故障もありますが、無理やり手を加えて状況を悪化させるリスクがありますので注意してください。
ここまで漏水の原因や自分でできる修理方法を解説しましたが、どれも原因に当てはまらない場合もありますよね。目には見えない床下や、壁の中の配管などが原因で起こる漏水もあります。
そもそも漏水を経験したことがない人は、原因の見つけ方も分かりませんよね。
そんな時は、速やかに修理業者へ依頼しましょう。漏水は止水栓や元栓を閉めることで応急処置にはなりますが、水道が使用できないと生活の支障が出ますので、早めに対応することをおすすめします。
自分で修理してみたけど漏水が改善しない、という場合はすぐに修理業者に依頼しましょう。
パーツを交換するためには、メーカーや製品の規格が合っているかチェックする必要があります。
万が一、規格の異なるパーツを取り付けてしまうと部品を破損してしまったり、部品がハマってしまって取り出せなくなることもあり得ます。
そうなってしまうと修理箇所が増えて料金が割高になりますし、修理が完了するまでの時間も余計にかかってしまいます。
自分で修理するのはリスクがありますので、無理はせずに修理業者へ依頼しましょう。
漏水のトラブルは専門家でなければ原因を突き止めることが難しい場合もあります。水道やトイレの知識がないため、自分で作業するのは不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
不慣れな状態で作業してしまうと、状況をより悪化させてしまうかもしれません。
トイレが使用できないと生活にも大きな支障を与えるので、直す自信がない方は専門業者に修理を依頼することをおすすめします。
トイレの漏水などの水トラブルが発生してしまったら、どう対応したら良いかわからず焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。
水道のプロに頼むこと自体はいいですが、残念ながら業者の中には適正価格を超えた高額見積りを提示してくる悪徳業者が存在します。
ここからは業者に依頼する場合の注意点を解説します。
水道屋の中には、見積り書に不必要な項目を記載して請求金額を上乗せしてくる悪徳業者がいます。
見積り書をもらったら、曖昧な項目がないか確認して、「どの箇所にどういう作業をするのか?」を業者に説明してもらいましょう。不当な見積り金額を提示してきた際、内容を明確に説明できない可能性があります。
事前にインターネットなどで想定される修理方法をチェックしておけば、高額な見積りを出された場合に違和感を感じることができるでしょう。
お客さんの事を考えている真っ当な業者であれば、見積り提示後でもキャンセル対応してもらえます。
悪徳業者だとキャンセルが不可能と言ってきたり、高額なキャンセル料を請求してくることがあります。場合によっては出張費を請求してくることも。
できるだけ費用は抑えるよう、キャンセル料や出張費が発生しない業者を選んで依頼するようにしましょう。
悪徳業者の中には、不要な作業内容を要求してくる場合があります。
例えば、劣化した部品の交換で済む修理のはずなのに「本体交換が必要です」というように余計な作業を追加してくる場合は注意しましょう。
専門的な知識がないのを良いことに、修理内容をかさ増ししてくる業者は少なくありません。
不当な請求をされないためにも、事前にインターネットなどで故障内容に対してどのような修理が必要なのか調べて、理解しておきましょう。
業者に作業してもらう前に、ある程度の知識を入れておくだけで悪徳業者かどうかを見抜くことができますよ。
ここからは実際の修理の事例をもとに、修理費用の金額の相場をご紹介します。
詳細な金額は故障状況によって変わってくるため、紹介するのはおおよその目安になります。
是非参考にして頂ければと思います。
経年劣化によりフロート弁が破損していたことが原因の事例です。
他部品も経年劣化により傷んでいましたが、使用不可能な程度ではなかったため修理内容はフロート弁の交換のみでした。
修理作業代 | 11,000円 |
フロート弁 部品代 | 990円 |
合計 | 11,990円 |
このように、実際に業者の目で見て劣化状況が分かることも多くありますよ。
業者に依頼する場合の相場は、12,000〜15,000円くらいが目安です。
経年劣化のため、トイレタンク内のボールタップが破損していたことが原因の事例です。
修理内容はボールタップの交換だけでなく、ボールタップにつながる給水管に錆が出ていたため、合わせて交換することになったため、そのための部品代が追加されています。
修理作業代 | 22,000円 |
ボールタップ 部品代 | 4,950円 |
給水管 部品代 | 3,300円 |
合計 | 30,250円 |
このように、実際に内部を確認してみたら他にも故障している箇所が見つかった、なんてことも少なくありません。
金額が高いように感じられるかもしれませんが、故障を放置しておくと更なるトラブルに発展しかねません。部品代を追加で支払うだけでさらに長く利用できると思えば、トータルでみてお得ですよね。
業者に依頼する場合の相場は、30,000〜50,000円くらいが目安です。
便器と床の間から漏水している場合は、フランジパテの劣化が原因です。
フランジパテを交換するためには、便器を脱着する必要があります。
便器の脱着は手間がかかるため、基本の作業代に加えて脱着代が発生します。
修理作業代 | 4,400円 |
便器脱着代 | 22,000円 |
フランジパテ 部品代 | 660円 |
フランジパテ 交換作業代 | 6,600円 |
合計 | 33,660円 |
業者に依頼する場合の相場は、30,000〜50,000円くらいが目安です。
フランジパテの交換だけでなく便器を交換したい場合は、商品代も含めて100,000〜300,000円くらいが目安になるでしょう。
部品だけ交換するのか、便器ごと交換するのか、業者と相談してよく考えて依頼しましょう!
最後に、トイレの漏水トラブルのよくある質問をまとめました。
漏水でお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
水道局に問い合わせると、減免制度が適応できるか教えてもらえます。
これはトイレだけでなく、他の水道設備についても「漏水の影響で高騰してしまった水道代の一部を免除する」という制度があります。
制度が適応できるかを判断するのは、修理業者ではなく水道局になりますので、漏水してしまって減免制度の利用を検討している方は、まず水道局に問い合わせてみましょう!
火災保険を漏水の修理代に充てることができるかを知りたい場合は、保険会社に問い合わせましょう。
保険を適応する際に注意しなくてはいけないのが、火災保険を修理代自体に充てることは難しく「漏水によって起きた被害」に対してなら火災保険が適応できるということです。
分かりにくいので「トイレが詰まってしまった」事例を参考に考えてみましょう。
残念ながら「トイレが詰まってしまった」だけでは火災保険の適応は難しいです。
ただし、トイレが詰まってしまったことにより漏水し、「壁紙や床に被害が出てしまった」場合は、漏水による被害が出ているので、被害内容に対して火災保険が適応される可能性があります。
詳細な条件は保険会社により異なるため、発生した水トラブルが保険の範囲内なのか、契約している保険会社に問い合わせましょう。
漏水しているかどうかよく分からない、という場合でもご自身で確かめられる方法があります。
まず、トイレだけでなく、自宅の水回り全ての蛇口を閉めた状態でメーターを見ます。
その状態で「パイロット針」と呼ばれるメーター内にある銀色の回転針が回っているかチェックしましょう。
パイロット針がグルグル回り続けている場合は、漏水が発生している証拠ですので水道業者を呼んで修理してもらってください。
いかがでしたでしょうか?
こちらの記事では、以下の内容をご紹介しました。
①トイレの漏水の原因になりやすい場所
②トイレの漏水を自分で修理する方法
③業者に依頼した方が良い場合
④修理を業者にお願いするときの注意点
⑤修理費用の相場を事例別に紹介
⑥トイレの漏水トラブルのよくある質問
自分で修理する場合や業者に依頼する場合も、適切な判断のもと行動することが大切になりますので、まずは状況をしっかり判断し、必要な行動を取ることを心がけましょう!
注意点として、自分で修理をしようと検討している方は自己責任となってしまうので、もし水道設備の保険に入っていたとしても、保険の対象外になってしまう可能性があります。不用意に手を触れず、まずは水道屋に相談してみましょう。
トイレ、お風呂、キッチン、洗面所、水回りのトラブル解決は、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」にご依頼ください!
クジラのマークの水道屋さんは、大阪府全域を対象にした地域密着型の水道屋さんです。「早い・安い・トラブルなし」をモットーに日々、質の高いサービスを提供しています。
ご相談から最短15分でご自宅へうかがいます。「水が使えなくて困る」「大量に水があふれている」。生活に密着したところで起きる水のトラブルは、とにかく早く解決したいもの。
クジラのマークの水道屋さんなら、GPSを使った独自の手配システムでご自宅に急行します。
料金は、作業に必要な費用のみ!
基本料金、出張料金、お見積り費用、キャンセル料、時間外料金など作業以外にかかる費用が気になる方もいらっしゃいますよね。クジラのマークの水道屋さんならそれらはすべて無料。
作業前に必ずお見積もりをご提示いたします。気になる点や不明点がある場合は、遠慮なくご質問ください。
高い技術力を持ったスタッフが丁寧にトラブル対応にあたります。
10年以上、数々の水のトラブルを解決してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しているクジラのマークの水道屋さん。ベテランスタッフも定期的な研修で技術を磨いています。
最大10年の無料長期保証で、万が一のトラブルに備えています。
クジラのマークの水道屋さんが何よりも大事にしていることは「お客様に安心していただくこと」。最大10年続く「安心」をぜひご利用ください。
クジラのマークの水道屋さんは、自治体の水道局から「水道工事指定業者」として認定された工事店です。
大阪府の全域で認可を取得しています。適切な工事ができると認められた工事店ですので、安心してご利用ください。
2021年度は、大阪府全域で2万件以上にのぼるトラブルに対応しました。
お客様アンケートでは、顧客満足度99%と高い評価を得ています。また、価格面でも98.4%のお客様に満足していただいています。
現金以外の支払い方法にも対応しているので、急なトラブルで現金の準備が間に合わないというときでも安心です。
現金のほか、クレジットカード(VASA、AMERICAN EXPRESS、Mastercard)、電子マネー(PayPay)、銀行振込、後日の集金の中からお支払い方法をお選びいただけます。