page top

トイレ詰まりの原因とは?原因別の対処法やしょっちゅう詰まるときの対策を紹介

公開日:2025.6.24

「トイレが詰まる原因と対処法が知りたい」
「トイレがしょっちゅう詰まる原因を知りたい」

上記の理由で困っている方もいるかもしれません。。

本記事では、トイレが詰まる原因や対処法を紹介します。しょっちゅう詰まる場合の対策や、修理業者に依頼する際の費用相場、水道業者の選び方まで紹介するので参考にしてください。

なお大阪にお住まいで専門の業者をお探しなら24時間年中無休の「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。最短15分で駆けつけます。トイレ詰まりでお困りの方はお気軽にご相談ください。

トイレで詰まりが起こりやすい構造的な理由

トイレで詰まりが起こりやすい構造的な原因を、以下の2つのケースに分けて紹介します。

  • タンクの構造が起因しているケース
  • 便器の構造が起因しているケース

詰まりの原因や箇所を特定する際の参考にしてください。

タンクの構造が起因しているケース

タンクの故障や水量の不足は詰まる原因になります。タンクのレバーを引けば水が流れるため、内部の構造ははあまり注目しないかもしれません。

しかし、タンクの内部にはボールタップやフロートバブル、浮き玉など、さまざまな部品が使用されています。それぞれの部品が機能して、トイレを流したあとに再度タンクに水がたまる仕組みになっています。

部品の故障や調整ミスでタンクの水量が少ないと、排泄物やトイレットペーパーを流せず、詰まらせてしまう可能性があります。

便器の構造が起因しているケース

便器は排水管とつながっています。排水管からの異臭や害虫の侵入を防ぐため、便器から排水管に向かう部分は湾曲しており、水がたまる仕組みになっています。この仕組みは封水と呼ばれます。

湾曲している部分は、詰まりが発生しやすい箇所です。また、排水管部分も垂直ではなく、排水枡に向かって曲がっていることも少なくありません。湾曲部分を通っても、排水管の部分で詰まる場合も考えられます。

トイレ詰まりが起こる主な原因

トイレで詰まりが起こる主な原因は以下のとおりです。

  • トイレットペーパーや排泄物が詰まっている
  • 水に溶けにくいものや固形物を流した
  • タンクの水量が不足している
  • 残飯や食品系を流している
  • 排水管に尿石や汚れがこびり付いている

それぞれ詳しく紹介します。

トイレットペーパーや排泄物が詰まっている

トイレットペーパーは水に溶けやすいですが、一度に大量のトイレットペーパーを流すと詰まる原因になります。排泄物も同様です。

硬さや大きさにもよりますが、前述した便器の湾曲部分や、排水管のカーブ部分で詰まることがあります。トイレのメーカーでは、トイレットペーパーと排泄物以外のものは流さないよう推奨しています。

しかし、量や頻度に注意しながら流す必要があります。

水に溶けにくいものや固形物を流した

スマホや子どものおもちゃ、消臭剤のケース、イヤホンなど、固形物を誤って流してしまうと詰まりの原因になります

また、一般的なティッシュペーパーや生理用品など、紙質のものは一見トイレに流しても問題ないと思うかもしれません。しかし、水に溶けにくく、詰まりの原因になるため、トイレには流さないようにしましょう。

タンクの水量が不足している

タンクの水量が少ない場合、排泄物やトイレットペーパーが押し流せません。紹介したとおり、タンクは通常、一度水を流すと一定の位置まで水がたまる仕組みになっています。

正常な位置まで水が戻らない場合、部品が故障しているかもしれません。水量が不足していると、レバーを引いたときの水圧が弱く、うまく流れません。途中で止まり、詰まる原因になります。

残飯や食品系を流している

食品を流すと詰まりの原因になります。「排泄物も食品が消化されたものだから」と、同じように感じてしまうかもしれません。

たとえば、カップラーメンの残り汁やカレーの余りものなど、流してしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、食品には油分が多く含まれているものも少なくありません。

しょっちゅう食品を流していると、油分が排水管内で冷えて固まる可能性があります。蓄積すると流れに影響を与え、詰まる原因になるので、食品系は流さないようにしましょう。

排水管に尿石がこびり付いている

尿石は、尿素やタンパク質が細菌によって変化したものです。尿石がこびりつくと、水を流したり軽くこすったりする程度では除去できません

一度尿素がこびりつくと、流したものを巻き込み、大きくなるかもしれません。蓄積すると流れに影響を与え、詰まる原因になります

トイレ詰まりの原因は判明したものの、自分で対処が難しいようであればすぐに水道業者に連絡しましょう。

大阪府在住でトイレ詰まりにお困りなら、24時間365日受付!最短15分で駆けつける「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。深夜早朝料金やお見積もり料金など、余計な費用は一切いただかない明朗会系です。

まずはお見積もりにお伺いするので、今すぐトイレの詰まりを解消したい方は、お気軽にご相談ください。

トイレ詰まりで発生する主な症状と対処法

症状別の考えられる原因を紹介

  • 水が流れず水位が上がる
  • 水位が上がって少しずつ流れる
  • 水位が下がって戻らず異臭がする
  • ゴポゴポ・ポコポコなどの異音がする

それぞれ詳しく紹介します。

水が流れず水位が上がる

流した水が流れないなら、完全に詰まっている可能性が高いでしょう。直前に流したものが詰まっていると考えられます。

水位が下がらないまま再度レバーを引くと、便器から水が溢れ出るかもしれません。再度レバーを引く前に、ラバーカップなどで詰まりを動かしましょう。動かすことにより、レバーを引かずとも流れる可能性があります。

ただし、固形物が詰まっている場合、奥に押し込んでしまうおそれがあるため、無理に解消しようとすることはおすすめしません。

固形物の詰まりなら、水道業者に連絡しましょう。

水位が上がって少しずつ流れる

水位が上がった後、少しずつ下がっていくなら軽度な詰まりが発生していると考えられます。完全には詰まっておらず、水の通り道は塞がっていない状態です。軽度な詰まりのため、一定時間放置すると自然になおるかもしれません。

自然に治る時間は、詰まりの内容にもよります。まずは30分から3時間程度放置してみましょう。自然になおらなくても、水位が下がってから再度トイレを流すと、押し流されて解消するかもしれません。

もし流れない場合、ラバーカップやワイヤーブラシなどで詰まりを動かして流してみてください。

水位が下がって戻らず異臭がする

水位が下がり異臭がするなら、毛細管現象が起こり、封水が排水管側に流れ出てしまっているかもしれません。毛細管現象とは、管状のものを伝って液体が移動する現象を指します。

封水部分から排水管にかけてトイレットペーパーや髪の毛が詰まっていると、水が流れ出して封水が機能しなくなります。

ラバーカップなど詰まりを動かす道具を使っても解消しない場合、薬剤系の洗浄剤なら解消できるかもしれません。パイプユニッシュなどは排水管まわりの汚れを落とす塩素系の薬剤で、薬局やスーパーでも購入できます。

ゴポゴポ・ポコポコなどの異音がする

水が正常に流れるなら、異音がしていても一時的な詰まりの可能性が高いでしょう。水を流すときに空気が取り込まれ、異音がしているだけかもしれません。一方、異音がすると同時に水の流れが悪いなら、詰まりが発生していると考えられます。

通常の詰まりと同様に、ラバーカップなど詰まりを動かす道具を使用してみてください。

関連記事:トイレからゴボゴボ音がする!その原因と対処法とは?

トイレが詰まりやすい・しょっちゅう詰まる場合の対策

トイレが詰まりやすい、しょっちゅう詰まるなら、以下の原因が考えられます

  • 流す量の問題
  • 経年劣化による排水能力の低下
  • 便器や排水管内の汚れの蓄積

一度に大量に流していないのにしょっちゅう詰まるなら、経年劣化や汚れの蓄積も考えられます。トイレの詰まりを予防する対策は以下のとおりです。

  • トイレットペーパーや排泄物を大量に流さない
  • トイレットペーパーや排泄物以外を流さない
  • タンクの水量を調整しすぎない(節水しすぎない)
  • 便器や排水管を定期的に清掃する
  • 定期的に水道業者に点検・清掃してもらう

上記を日頃から心がけることで、トイレの詰まりを防げるかもしれません。

一方、新築なのにトイレがしょっちゅう詰まるなら、設計・施行ミスの可能性があります。トイレの調子が悪いのであれば、早めに施行業者に連絡して見てもらいましょう。

また、マンションでよく詰まりが発生する場合は、管理会社に連絡してみてください。過失がなく、施行ミスや設備の不備であれば、管理会社の負担で修理できるかもしれません。

トイレ詰まりは自分でなおせる?自分でなおすデメリットとは

トイレの詰まりを自分でなおせるかどうかは、詰まりの内容によります。

  • 自分でなおせる可能性がある詰まり
  • 水道業者に修理を依頼した方がいい詰まり

上記の2つに分けて紹介するので、参考にしてください。

自分でなおせる可能性がある詰まり

軽度な詰まりなら、ラバーカップ(スッポン)を使用して解消できるかもしれません。

ラバーカップ(スッポン)がない場合、ラップを使用して同じ原理を作り出せます。バケツに水を汲んで高い位置から勢いよく流すことで詰まりの解消が期待できます。

いずれの場合もラバーカップ(スッポン)を使用するときに比べて周囲を汚す可能性があるため、タオルを敷いたり、水量を調整したりしながら行うことが大切です。

また、自分で修理する際は、すべて自己責任です。詰まりが悪化すると、水道業者に修理を依頼したときの費用が高くなることがあります。安心・安全に修理したいなら水道業者への依頼がおすすめです。

トイレ詰まりはラップで解消できる?スッポンがないときに便利な方法を紹介

水道業者に修理を依頼した方がいい詰まり

排水管奥の詰まりや固形物の詰まり、タンクの故障が原因で起こっている詰まりは水道業者に修理を依頼しましょう。

自分で解消することが難しいうえ、自分でなおそうとすると、さらなる悪化やトイレの故障につながるおそれがあります。

トイレが使えなくなると日常生活が不便になります。加えてマンションやアパートなどの集合住宅では、異臭や水漏れによって周囲の住人に迷惑をかけることもあるでしょう。

「水道業者に依頼すると、詰まりの原因が排泄物だとバレて恥ずかしい」などと考えてしまうかもしれません。しかし、トイレ詰まりを放置するリスクの方が高く、解消するのを優先してください。

自分で解消できない、原因がわからないなら、すぐに水道業者に連絡しましょう。

トイレ詰まりの修理を水道業者に依頼する場合の費用相場

トイレ詰まりの修理費用相場は以下のとおりです。

作業内容料金相場
簡単なトイレ詰まりの解消5,000円
専用器具を使用したトイレ詰まりの作業7,000円
便器脱着を伴うトイレ詰まりの作業10,000円

軽度の詰まりで簡単に解消するものであれば、5,000円程度が相場です。高圧洗浄機のような専門器具を使用する場合や、便器の着脱が必要な場合は7,000円〜10,000円と高額になるかもしれません。

同じ作業内容でも、水道業者によってかかる費用が異なるので、まずは複数の水道業者から見積もりをとって比較することが大切です。

トイレ詰まりを直す際にかかる料金相場は?業者を選ぶ際のポイントも合わせて解説!

トイレ詰まりの修理を依頼する水道業者の選び方

トイレ詰まりで困ったときは水道業者に依頼して修理すると、安心・安全です。しかし、依頼する水道業者をどのように選べばいいか悩む方もいるのではないでしょうか。水道業者選びの際は、以下のポイントに注目して選びましょう。

  • 地域の水道局から認可を受けているか
  • 料金はわかりやすく事前に総額を教えてくれるか
  • 自宅が対応エリアの範囲内か
  • 連絡してからどのくらいで駆けつけてくれるか
  • 修理後のトラブルにも対応してくれるか
  • 実績豊富で利用者からの評判はよいか

地域に水道局から認可を受けている水道業者は、一定の品質が担保されているため、比較的安心して依頼できます。ただし、認可を受けているからといって、必ずしも優良な業者とは限りません。料金形態や評判もあわせて確認しましょう。

また、自宅が対象エリアに含まれているかも大事なポイントです。自宅が対象エリア外だと、出張料金をはじめとする追加料金が発生するかもしれません。

自宅のエリアに密着した業者であれば、すぐに駆けつけてくれることも期待できます。加えて、修理後のアフターサポートがある水道業者であれば、万が一施工不良が起こっても対応してくれるため、より安心です。

大阪府でトイレ詰まりで困ったら「クジラのマークの水道屋さん」へ

大阪府在住でトイレ詰まりにお困りなら、「クジラのマークの水道屋さん」にご相談ください。クジラのマークの水道屋さんの特徴は以下のとおりです。

  • 水道局の指定業者
  • 安心の工事保証つき
  • 基本料金、出張料金、お見積りすべて無料!
  • 24時間365日対応、最短15分のスピード到着
  • スタッフの高い技術力と対応力に自信あり
  • 大阪府の営業地域全域で認可を取得

クジラのマークの水道屋さんは大阪府の各エリアで認可を受けている、地域密着型の水道業者です。営業所が近ければ、最短15分で駆けつけます。24時間年中無休で対応しているので、深夜早朝、祝日などでお困りの方でも安心してご依頼いただけます。

明朗会計を心がけており、基本料金、出張料金、お見積り料金、深夜早朝料金など、余計な費用は一切いただきません

クジラのマークの水道屋さんに依頼した際の費用は、トイレの詰まりなら5,000円からです。無料でお見積りに伺い、作業内容の説明も行うので、まずはお気軽にご相談ください。

トイレのトラブル|水道修理・工事ならクジラのマークの水道屋さんへ!

まとめ:トイレ詰まりが原因で困ったらまずは水道業者に相談を!

トイレが詰まる原因はさまざまです。軽度な詰まりであれば自分で解消できるかもしれません。一方、タンクの故障や固形物の詰まりは自分で対処しようとすると悪化するおそれがあります。

原因がわからない、対処が難しいなら、迷わず水道業者に修理を依頼しましょう。大阪府でトイレ詰まりにお困りの方は「クジラのマークの水道屋さん」にご相談ください。大阪府の全域で認可を受けている水道業者です。

24時間年中無休で営業しており、最短15分で駆けつけます。余計な料金は一切いただかない明朗会計を心がけており、修理後のアフターサポートも用意しています。安心・安全にトイレ詰まりを解消したい方は、ぜひクジラのマークの水道屋さんにご相談ください。

  1. ホーム
  2. サービス・価格
  3. トイレのトラブル
  4. トイレに関するお役立ちコラム
  5. トイレ詰まりの原因とは?原因別の対処法やしょっちゅう詰まるときの対策を紹介

トラブルには早めのご相談がおすすめ!トラブルには早めのご相談がおすすめ!

出張料金
お見積り
深夜早朝料金
キャンセル料
00円!
ご相談は無料
電話やフォームで受付!
最短15分
駆けつけます!
お電話での
お問い合わせ
free dial 0120-043-433
通話料無料!最短15分で到着! 水のトラブルに悩んだらすぐお電話を! free dial 0120-043-433