page top

お風呂の排水溝の流れが悪い!原因や対処法、修理費用相場を解説

公開日:2025.9.25  最終更新日:2025.9.26

「お風呂排水溝の流れが悪い」
「お風呂の水を流すと脱衣所まで水が溢れそうになる」

このような理由でお困りの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、お風呂の排水溝の流れが悪くなる原因や対処法・予防方法を紹介します。修理費用の相場や依頼する水道業者の選び方も紹介するので、お困りの方はぜひ参考にしてください。

お風呂の排水溝の流れが悪いときに考えられる原因

お風呂の排水溝の流れが悪いときに考えられる主な原因は以下のとおりです。

  1. 1.排水溝に髪の毛や石鹸カスなどが溜まっている
  2. 2.排水溝や排水管に固形物がつまっている
  3. 3.排水管内部の汚れでつまりかけている
  4. 4.排水枡にゴミや汚れが蓄積してつまりかけている

それぞれ詳しく紹介します。

関連記事:お風呂の排水口のつまり対策と原因を徹底解説!

1.排水溝に髪の毛や石鹸カスなどが溜まっている

排水溝のゴミ受けに髪の毛や石鹸カス溜まっていると流れが悪くなります

髪の毛は水に溶けません。排水口のゴミ受けに絡まると網目を塞ぎ、つまりの原因になります。石鹸カスや皮脂は固まってたまると、雑菌が繁殖して滑りを発生させます。

お手入れをしていない状態で長く使用していると流れが悪くなる原因になるため、定期的なお手入れを心がけましょう。

2.排水溝や排水管に固形物がつまっている

つまりの原因が固形物である場合にも注意が必要です。お風呂では、ヘアピンやヘアゴム、キャップやシャンプー・リンスの詰め替え用容器から切り取った切り口のゴミなどを誤って流してしまうケースも珍しくありません。

たとえ小さな固形物でも、一度排水溝や排水管内につまると髪の毛や汚れを巻き込むと、つまりが酷くなります。

3.排水管内部の汚れでつまりかけている

長く使用していると排水管内部に汚れが蓄積し、流れが悪くなることがあります。排水溝の入口付近やゴミ受けは目に見えるため、汚れが溜まっていると気づきやすいでしょう。

一方、排水管内部は視覚的に見えないため、汚れが溜まっていることに気づきにくい部分です。スムーズに流れているように見えても、排水管の内部に流れていった髪の毛に石鹸カスや皮脂の汚れが絡まり、蓄積しているかもしれません。

一度ゴミや汚れが蓄積すると、雑菌が繁殖して滑りが発生しやすくなります。さらに髪の毛や汚れを巻き込んで排水管内部の通路が狭くなることも考えられます。

排水溝のゴミ受けや入口付近には問題がないのに流れが悪いときは、内部に汚れが蓄積していないか確認してみましょう。

4.排水枡にゴミや汚れが蓄積してつまりかけている

排水枡がつまりかけていると流れが悪くなります。排水枡は住宅の水回りから出る排水の汚れやゴミを取り除き、敷地外に流す設備です。

お風呂だけでなく、洗面所やキッチンからの排水も合流しているため、定期的な清掃を心掛けることが大切です。排水枡は敷地の屋外に設置されていることが多く、住宅排水のゴミ・汚れの他、落ち葉などがたまることもあります。

大雨が降ると、排水枡に落ち葉や泥によってつまることもあります。マンションやアパートなどの場合、管理会社が手配して清掃することが一般的です。

お風呂の排水溝の流れが悪いときに試したい解消方法

お風呂の排水溝の流れが悪いときに試したい解消方法は以下のとおりです。

  1. 1.ワイヤーブラシで汚れを除去する
  2. 2.重曹+お酢やクエン酸で汚れを除去する
  3. 3.市販の洗浄剤で汚れを除去する
  4. 4.ラバーカップや真空パイプクリーナーでつまりを解消する
  5. 5.排水枡の清掃をする
  6. 6.管理会社や水道業者に依頼する

それぞれ詳しく紹介します。

1.ワイヤーブラシで汚れを除去する

ワイヤーブラシは金属で作られたブラシで、こびりついた汚れを除去する際に役立つ道具です。100円ショップやホームセンターで購入できます。

ゴミ受けに絡まった汚れや、排水溝の入口付近にこびりついたしつこい汚れをこそぎ落とせます。ただし、金属のブラシは、強くこすると排水管やゴミ受けを傷つけかねないため、力加減に注意しながら使用しましょう。

2.重曹+お酢やクエン酸で汚れを除去する

重曹とお酢またはクエン酸は汚れを落とす効果があります。アルカリ性の重曹に酸性のお酢(またはクエン酸)を加えると、発泡して汚れを浮き上がらせるためです。

食品添加物でもあるため、強い薬剤とは異なり人体への影響を心配せずに使用できます。以下の手順を参考にして試してみてください。

  1. 1.重曹とクエン酸を1:2の割合で混ぜる
  2. 2.排水溝のふた・ゴミ受け・排水トラップなどを外す
  3. 3.排水溝や外したパーツに1の粉末をかける
  4. 4.粉末に40℃〜50℃のお湯をかける
  5. 5.30分〜60分程度放置する
  6. 6.再び40℃〜50℃のお湯をかけて粉末を流す

水だと粉末が溶けずにつまりの原因になります。一方、熱すぎると排水管を痛める可能性があるため、お湯は40℃〜50℃程度のものを使用してください。

3.市販の洗浄剤で汚れを除去する

薬局やホームセンター、ネットショップでは、排水溝の汚れを落とす薬剤系の洗浄剤が購入できます。使い方は簡単です。液体を排水溝に流し、数分から数時間放置してから流すだけの製品もあります。

排水溝の掃除に使用される市販の洗浄剤の代表例は、オキシクリーンやパイプユニッシュなどです。ただし、固形物のつまりには効果がありません。薬剤系の洗浄剤は原因を確認して使用しましょう。

4.ラバーカップや真空パイプクリーナーでつまりを解消する

排水管内部がつまりかけているなら、ラバーカップ(通称:スッポン)もおすすめです。つまりの程度がひどい場合は、ラバーカップよりも強い力で吸引できる真空パイプクリーナーも効果的です。

排水溝に当てて押し引きするだけで髪の毛や汚れのつまりが動かされ、水の通りがスムーズになります。

ただし、固形物がつまっている場合、固形物を奥に押し込んでしまうため、使用は控えましょう。また、汚れの固着がひどい場合も効果が期待できません。

5.排水枡の清掃をする

お風呂の排水溝を含め、家全体の排水がスムーズでない場合、排水枡をチェックしてみましょう。排水枡に汚れやゴミが蓄積しており、流れが悪くなっているかもしれません。

ゴミすくいネットで沈殿しているゴミや汚れ、落ち葉などを取り除きましょう。汚れが蓄積して固まっている状態の清掃には、高圧洗浄機をはじめとする専門的な道具や機器が必要です。

なお、賃貸や集合住宅では、基本的に管理会社にメンテナンスや清掃の責任があります。まずは管理会社に相談してください。

6.管理会社や水道業者に依頼する

市販の道具や洗浄剤を使用しても解消できない場合は、建物の管理会社や、修理に対応してくれる水道業者に連絡しましょう。

集合住宅の場合、経年劣化によるつまりなら、管理会社に相談すると業者を手配してくれるケースがあります。

誤って固形物を排水溝に落としてつまらせるなど、自分の過失によって流れが悪くなったのであれば、水道業者に修理を依頼しましょう。詳しい原因を特定し、適切な対処をしてもらえます。再発防止のためのアドバイスをしてもらえることもあります。

大阪府在住でお風呂の排水溝の流れが悪くお困りなら、クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。深夜早朝料金やお見積もり料金など、余計な費用は一切いただきません。

まずはお見積もりにお伺いして料金をお伝えし、ご納得いただけてから作業を行います。修理後のアフターフォローもご用意しています。安心・安全にお風呂の排水溝の流れの悪さを解消したい方は、お気軽にご相談ください。

お風呂の排水溝の流れが悪い状態を放置するリスクとは?

お風呂の排水溝の流れが悪い状態を放置すると、以下のリスクにつながるおそれがあります。

  • 悪臭や害虫の発生
  • 近隣トラブルへの発展
  • つまりの悪化と修理費用の増加

それぞれ詳しく紹介します。

悪臭や害虫の発生

お風呂の排水溝に汚れやゴミがたまり、流れが悪い状態で放置すると、カビや雑菌が繁殖して悪臭が発生する原因になります。

排水が悪いと排水管に湿気がたまりやすくなるため、カビや雑菌の繁殖が加速することも考えられるでしょう。また、汚れやゴミはハエやゴキブリなど、害虫のエサとなるものです。

悪臭や害虫の発生により、お風呂以外の部屋の衛生状態も悪くなります。害虫が他の部屋に侵入すると、駆除に手間や労力がかかるので放置せずに対処しましょう。

関連記事:お風呂の排水溝が臭い原因は?対処法や予防法を徹底解説!

近隣トラブルへの発展

つまりの放置によって発生する悪臭や害虫は、近隣住民にも迷惑をかけるおそれがあります

集合住宅では排水管が他の住戸とつながっているため、1つの住戸で発生した排水トラブルが他の住戸に悪影響を及ぼしたり、逆に自宅以外の住戸でのトラブルが原因で自室の排水に問題が生じたりすることもあり得ます。

そのため、排水管のつまりや水漏れなどのトラブルが発生した場合は、すぐに管理会社や大家に連絡し、全体で対処することが重要です。

つまりの悪化と修理費用の増加

つまりの程度が軽度でも、放置することによって症状が悪化するかもしれません。つまりの状態が悪化するとさらに流れが悪なります。さらに、完全につまってお風呂に入れなくなり、日常生活が不便になることも考えられます。

症状が悪化すると市販のアイテムでは解消できず、水道業者への依頼が必要です。症状が悪化したつまりでは、高圧洗浄機をはじめとする専門的な機器の使用や大掛かりな作業をしなければなりません。

修理費用が高額になるため、お風呂の排水溝の流れが悪いと感じた時点で対応しましょう。

お風呂で排水溝の流れが悪くならないように予防する方法

お風呂で排水溝の流れが悪くならないよう、日頃からできる予防策は以下のとおりです。

  • ゴミ受けを定期的に掃除・取り替える
  • 市販の洗浄剤で排水溝や排水管の汚れを落とす
  • 定期的に排水枡のお手入れをする

お風呂の排水溝には、髪の毛のつまりや石鹸・皮脂の汚れがたまっていくものです。流れが悪い症状を発生させないためには、日頃からお手入れを心がけることが大切です。

ゴミ受けの掃除や取り替え、洗浄剤を使用した排水管の清掃などは定期的に行いましょう

お風呂排水溝のつまり修理を水道業者に依頼した際の費用相場

お風呂の排水溝のつまり修理にかかる費用相場は、軽度なつまりであれば4,000円〜8,000円程度です。ただし、費用は作業内容や業者によって異なります。

たとえば、強力な薬剤や高圧洗浄機をはじめとする機器を使用する場合や、作業が大掛かりになる場合は高額になります。

詳しい金額を知りたいなら、まずは水道業者から見積もりをとりましょう。複数の水道業者に見積もりを依頼すると費用相場がつかめるかもしれません。

見積もりだけでも料金が発生する水道業者もあります。費用を抑えたいなら見積もり無料の業者への依頼がおすすめです。

お風呂排水溝のつまり修理を依頼する水道業者の選び方

お風呂の排水溝の流れが悪く、水道業者に修理を依頼する際には、以下のポイントに注目して選びましょう。

  • 水道局から認可を受けている指定業者か
  • 料金は妥当で明朗か
  • 自宅が対応エリアに入っているか
  • 連絡後すぐに駆けつけてくれるか
  • 施工ミスなど修理後のトラブルにも対応してくれるか
  • 口コミや評判など客観的な評価も高いか

水回りのトラブルの修理を依頼する際には、水道局から認可を受けた水道業者から選びましょう。一定の品質が認められている水道業者のため、比較的安心して依頼できます。

加えて、料金形態も事前に確認しておきましょう。見積もり料金やキャンセル料金の有無や、各種料金の金額設定は業者によって異なります。依頼前に総額の見積もりを出してくれる業者だと、料金トラブルに発展するリスクを抑えられるため、安心して頼めます

また、急ぎで修理したい場合には、地域密着型の水道業者がおすすめです。近くに営業所があれば、連絡から数十分以内で駆けつけてくれることもあります。

アフターサポートが付いている水道業者や、実際に利用したことがあるユーザーから好評な水道業者であれば、さらに安心感が高まるでしょう。上記の点をチェックし、総合的に判断して依頼する水道業者を選んでください。

お風呂排水溝の流れが悪いなら「クジラのマークの水道屋さん」へ

大阪府在住でお風呂の排水溝の流れが悪い症状でお困りなら、ぜひクジラのマークの水道屋さんにご相談ください。

クジラのマークの水道屋さんの特徴は以下のとおりです。

  • 大阪府の営業地域全域で認可を取得
  • 施工後でも安心の工事保証つき
  • 基本料金、出張料金、お見積りすべて無料の明朗会計
  • 24時間年中無休、最短15分のスピード対応
  • スタッフの高い技術力と対応力に自信あり

クジラのマークの水道屋さんは大阪府を中心に営業している、地域密着型の水道業者です。大阪府全域で水道局の認可を受けて営業しています。

作業料金と部品代以外はかからない明朗会計で、余計な費用は一切いただきません。24時間年中無休、深夜・早朝でもご連絡から最短15分で駆けつけます。

クジラのマークの水道屋さんに依頼した際の費用は、お風呂のつまりなら3,000円からです。無料でお見積りに伺い、作業内容の説明も行います。まずはお気軽にご相談ください。

お風呂のトラブル|水道修理・工事ならクジラのマークの水道屋さんへ!

お風呂の排水溝の流れが悪いならすぐに対処しよう

髪の毛や石鹸カスは、主なお風呂の排水溝の流れが悪くなる原因です。排水管の奥や排水枡でトラブルが発生している場合、自分での対処が難しいこともあります。

お風呂の排水溝の流れが悪いなら、軽度なうちに対処しましょう。放置すると悪臭や害虫が発生して近隣トラブルに発展するおそれがあります。放置により症状が悪化すると、修理費用も高額になるかもしれません。

大阪府在住でお風呂の排水溝の流れが悪い症状にお困りなら、ぜひクジラのマークの水道屋さんにご連絡ください。

年中無休で営業しており、深夜・早朝でも最短15分でお伺いします。お見積もりに納得いただいてから作業にとりかかります。余計な費用はいただかないため、安心してご連絡ください

  1. ホーム
  2. サービス・価格
  3. トイレのトラブル
  4. トイレに関するお役立ちコラム
  5. お風呂の排水溝の流れが悪い!原因や対処法、修理費用相場を解説

トラブルには早めのご相談がおすすめ!トラブルには早めのご相談がおすすめ!

出張料金
お見積り
深夜早朝料金
キャンセル料
00円!
ご相談は無料
電話やフォームで受付!
最短15分
駆けつけます!
お電話での
お問い合わせ
free dial 0120-043-433
通話料無料!最短15分で到着! 水のトラブルに悩んだらすぐお電話を! free dial 0120-043-433