page top

トイレつまりで水位が下がる仕組みとは?原因や対処法を詳しく紹介トイレつまりで水位が下がるのはなぜ?原因や対処法、水位が低くてコポコポを詳しく紹介

公開日:2025.5.10

「トイレのつまりで水位が下がって戻らない」
「水位が下がる原因がわからない」

このような理由で困っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、トイレつまりで水位が下がる仕組みや原因、対処法を紹介します。つまり以外で水位が下がる原因や、修理を依頼する水道業者の選び方も紹介するので、お困りの方はぜひ参考にしてください。

トイレつまりにお困りの方へ。関西圏にお住まいなら「クジラのマークの水道屋さん」がおすすめです。24時間365日受付!最短15分で到着します。早くて丁寧と評判の水道局指定の工事店です。お気軽にご相談ください。

トイレつまりで水位が下がる症状が起こる仕組み

トイレは便器から排水管につながる部分は湾曲しており、湾曲した部分には水が溜まっています。この水には害虫や悪臭を防ぐ役割があるため「封水」と呼ばれています。

トイレの水位が下がるなら、つまりによって封水に何かしらの影響が出ているかもしれません。たとえば、湾曲した部分につまりが発生すると、異物を伝って封水の水が流れることがあります。

排水管内でのつまりも水位に影響が及ぶ原因の一つです。つまり方によって排水管内の空気の動きが悪くなり、流したあとに水が戻りにくくなることもあります。コポコポと音がするなら排水管内でつまりが発生しているかもしれません。

いずれの箇所でつまりが発生していても、水位が下がっているなら水は流れているため、完全につまっているわけではない可能性が高いでしょう。完全につまっていると、水を流したあとに水位が上がることがほとんどです。

関連記事:トイレからゴボゴボ音がする!その原因と対処法とは?

トイレつまりで水位が下がるのはなぜ?2つの原因

トイレのつまりで水位が下がる主な原因は以下のとおりです。

  • トイレットペーパーを大量に流した
  • 固形物を落としてしまった

それぞれ詳しく紹介します。

トイレットペーパーを大量に流した

トイレットペーパーは水に溶けやすい設計になっています。しかし、一度に大量に流すとつまる原因になるため、流す量には注意が必要です。

封水の湾曲部分から排水管にかけてつまると、トイレットペーパーを伝って徐々に封水の水が排水管へ流れ出します。結果的に封水の水が少なくなり、便器の水位が下がる現象につながります。

関連記事:トイレ詰まりがティッシュで起こるのはなぜ?原因や解消方法を紹介

固形物や水に溶けにくいものを落としてしまった

オムツや衛生用品などの水に溶けにくいものを流すと、つまりの原因になります。スマホや歯ブラシなどの固形物を落としてしまった場合も同様です。

これらが排水管の奥でつまると、排水管内の空気が動きにくくなります。空気の動きが悪くなると、流した水が元に戻りません。水位が下がったり、水位が上がってから下がるなどの症状がでることがあります。

トイレつまり以外でも水位が下がる!その原因とは?

トイレのつまり以外でも水位が下がることがあります。主な原因は以下のとおりです。

  • 長期外出で水が蒸発している
  • 降雨により排水管内の圧力が低下している
  • サイホン作用で水が引っ張られている
  • 毛細管現象で水が少しずつ流れている
  • 便器が破損している
  • タンクが故障している

それぞれ詳しく紹介します。

長期外出で水が蒸発している

旅行や出張で長い期間水を流さないでいると、封水の水が蒸発することがあります。実際には気温や季節によって変わりますが、蒸発する量は1日約1ミリメートル程度です。

1週間程度なら問題ありません。しかし、1ヶ月や半年など長期間留守にするなら封水の蒸発に注意しましょう。

トイレの水位が一定以上下がると封水の効果が薄れ、排水管から臭いや害虫がトイレに入ってきます。蒸発しにくい蒸発防止剤を使う、便器にラップをして蒸発を防ぐなどの対処を施してから外出しましょう。

降雨により排水管内の圧力が低下している

雨によって排水管内の圧力が低下すると、トイレの水位が下がることがあります。気圧の低い排水管の方に封水の水が引っ張られるためです。

反対に、大雨や台風で排水管内の圧力が高まると、コポコポと異音が発生したり、水位が高くなったりします。

気象による一時的なものなので、天候が回復すると正常に戻ります。

サイホン作用で水が引っ張られている

サイホン作用とは、排水管内の圧力変化によって水が引っ張られる現象です。大量の水を一気に流すことで封水が排水管に引っ張られる現象を「自己サイホン作用」と呼びます。

一方、上の階から大量に流れてきた排水の落下によって生じた圧力変化で封水が引っ張られる現象を「誘導サイホン作用」と呼びます。

マンションをはじめとする集合住宅であれば、誘導サイホン作用によってトイレの水位が下がっている可能性も考えられるでしょう。

再度水を流せば正常な水位に戻ります。何度も発生するなら配管の太さの調整や気圧変動を抑える通気菅の設置が必要です。設備の問題なので、集合住宅なら管理会社に連絡しましょう。

毛細管現象で水が少しずつ流れている

毛細管現象は、髪の毛や糸くずなどの細い管状のものを伝って液体が移動する現象です。封水から排水管にかけて髪の毛や糸くずが溜まっていると、毛細管現象によって水位が下がってしまいます。

トイレットペーパーがつまった場合も、毛細管現象によって封水の水が流れ出てしまうことがあるかもしれません。一時的なものであれば再度水を流せば解消します。

髪の毛や糸くず、トイレットペーパーが強くこびり付いているなら、高圧洗浄や薬剤を使って洗浄する必要があるかもしれません。

便器が破損している

便器にヒビが入っており、便器の水が漏れている可能性も考えられます。目に見えている部分なら水漏れが確認できますが、隠蔽部が破損していると気づきにくいでしょう。

また、便器の破損は自己修理が難しいトラブルです。便器の故障は水道業者に修理を依頼しましょう。破損が大きいなら、便器の交換も検討する必要があります。

タンクが故障している

タンクの故障が原因で水位が下がっているかもしれません。

トイレのタンクは、溜めた水をレバーを引くことによって流れる仕組みになっています。トイレを流したあとは自動的に給水され、一定の量になると止まるなど、構造も複雑です。

タンクの部品が故障すると、水が正常に溜まらなかったり、排水する力が弱まったりします。結果的に適切な水量が流れず、通常の位置まで水位が上がらないことがあります。

タンクの水位が低い場合、部品を回して水量を調整できることが一般的です。調整方法はタンクの種類やメーカーによって異なります。

もし部品の故障なら、部品自体を交換することで改善するかもしれません。故障している箇所の特定が難しい、交換方法がわからないなら水道業者に修理を依頼しましょう。

トイレつまりが原因で水位が下がる際の対処法

トイレのつまりが原因で水位が下がる際の対処法は以下のとおりです。

  • 少し時間を置いてから再度水を流す
  • 高い位置から水を流す
  • お湯を流す
  • ラバーカップ(スッポン)でつまりを解消する
  • 水道業者に修理を依頼する

それぞれ詳しく紹介します。

少し時間をおいてから再度水を流す

軽いつまりなら、少し時間をあけて再度水を流すと解消するかもしれません。たとえば、トイレットペーパーなら水に濡れることで溶けて流れやすくなります。

時間をあけて何度か流してみましょう。

高い位置から水を流す

バケツに水を溜め、高い位置から便器に向かって一気に流してみましょう。レバーを引いて流す水よりも強い勢いが発生し、つまりが解消することがあります。

水が溢れないように注意しながら試してみてください。

お湯を流す

お湯は溶解作用があります。便器に流すことでトイレットペーパーや排泄物が柔らかくなり、つまりが解消するかもしれません。

ただし、熱すぎるお湯を流すと便器が破損することがあるため注意しましょう。お湯は40~60℃程度に冷ましてから流してください。

関連記事:トイレ詰まりはお湯でなおる?流す際のポイントや注意点

ラバーカップ(スッポン)でつまりを解消する

ラバーカップ(スッポン)はつまりを動かし、流れやすくする道具です。トイレットペーパーや排泄物のつまりなら、ラバーカップをつかって解消できるかもしれません。

一方、固形物は奥に押し込んでしまう可能性があるため、使わないようにしましょう。

関連記事:トイレの詰まりをスッポンで解決!手順と適切な使い方を解説

水道業者に修理を依頼する

原因がわからない、対処法を試しても改善しない、自分での対処が難しいなら水道業者に連絡してください。

自分で無理に対処しようとして悪化すると、修理費用が高額になるかもしれません。無理せず、早急に水道業者に連絡し、専門の知識やスキルを有した人に対処してもらいましょう。

トイレつまりで水位が下がるときは自分で解消できる?注意するべきポイントを紹介

トイレつまりで水位が下がる症状は軽度であれば自分でも対象できるかもしれません。自分で対処するときに注意するべきポイントは以下のとおりです。

  • 対処法を実践する前に原因を特定する
  • 固形物がつまっているときは注意して対処する
  • 無理に解消しようとしない
  • 対処が難しいなら早急に水道業者に連絡する

対処法は原因によって異なるため、まずは原因を特定しましょう。たとえば、トイレットペーパーのつまりと固形物のつまりでは対処法が異なります。

固形物がつまっているなら、ラバーカップで無理に押し流そうとするのではなく、取り除くことが大切です。奥に押し込むと排水管の奥でつまり、状況が悪化する恐れがあります。

また、サイホン作用や便器の破損など、つまり以外が原因の可能性も考えられます。原因がわからない、自分で対処が難しいなら、無理せず水道業者に連絡しましょう。

トイレつまりの修理を水道業者に依頼した際の費用相場

トイレのつまり修理費用は業者や修理内容によって異なります。一般的な相場は以下のとおりです。

作業内容料金相場
簡単なトイレつまりの解消5,000円
専用器具を使用したトイレつまりの作業7,000円
便器脱着を伴うトイレつまりの作業10,000円

軽度のつまりであれば5,000円程度で修理できることが一般的です。一方、高圧洗浄機をはじめとする専門器具を使用する場合や、便器の取り外しなどの大掛かりな作業が必要な場合、費用が高くなるかもしれません。

詳しい費用を知るためにも、まずは水道業者に見積もりの依頼をしましょう。

関連記事:トイレ詰まりを直す際にかかる料金相場は?業者を選ぶ際のポイントも合わせて解説!

トイレつまりの修理を依頼する水道業者を選ぶ際のポイント

トイレつまりで困っており、修理を依頼したい反面、依頼する水道業者選びに困っている方もいるのではないでしょうか。修理を依頼する水道業者選びの際に注目するべきポイントは以下のとおりです。

  • 水道局指定業者か
  • 料金が適正かつ明確か
  • 住んでいるエリアに対応しているか
  • すぐに駆けつけてくれるか
  • アフターサポートが充実しているか
  • 実績・評判が良好か

料金や修理に関するトラブルに発展しないためにも、信頼できる水道業者かどうかを見極めることが大切です。

水道業者は、水道局から認可を得ている「水道局指定業者(指定給水装置工事事業者)」から選びましょう。一定の水準を満たした施工が期待できます。

加えて、事前にかかる総額の料金を見積もり時に教えてくれるかや、内訳の詳細を教えてくれるかなどもチェックしましょう。料金形態を確認しておくと、のちのトラブルへの発展を防げます

連絡してから対応してくれるまでの時間を確認しておくことも大切です。24時間年中無休で対応してくれる水道業者や、連絡から数十分で駆けつけてくれる水道業者を知っておくと、水回りのトラブルが発生しても慌てずに済みます。

ネット上のブログやSNSで水道業者の評判をチェックすることも大切です。実際に利用したことがあるユーザーの声は、信頼できるかどうかの参考になります。

【大阪府在住】トイレつまりで水位が下がるなら「クジラのマークの水道屋さん」へ

大阪府在住でトイレつまりや水位が下がるトラブルに困っているなら、クジラのマークの水道屋さんにご連絡ください。以下はクジラのマークの水道屋さんの特徴や強みの一例です。

  • 安心の工事保証つき
  • 基本料金、出張料金、お見積りすべて無料!
  • 24時間365日対応、最短15分のスピード到着
  • スタッフの高い技術力と対応力に自信あり
  • 大阪府の営業地域全域で認可を取得

クジラのマークの水道屋さんは水道局の認可を受けた、大阪府を中心にサービスを提供している水道業者です。24時間年中無休で夜中や早朝のご相談も承っています。営業所が近ければ最短15分で駆けつけ、無料でお見積もりに伺います。

明朗会計を心がけており、出張料や深夜・早朝料金などはかかりません。提示したお見積もり内容に納得いただいてから作業に取り掛かるため、ご安心ください。

クジラのマークの水道屋さんでは、トイレのつまりは5,000円から承っています。す。トイレのトラブルでお困りなら、お気軽にご相談・ご連絡ください。

トイレのトラブル|水道修理・工事ならクジラのマークの水道屋さんへ!

トイレつまりで水位が下がったら、まずは業者に相談を!

トイレつまりは、水位が下がる症状を伴うことがあります。少しずつでも水が流れるなら、完全につまっているわけではない可能性が高いでしょう。

ただし、タンクの故障やサイホン作用などによっても水位が下がるケースがあるため、トイレがつまっているとは限りません。

原因がわからない、もしくは自分で対処が難しいなら、プロである水道業者を頼りましょう。大阪府在住で「トイレのつまりで水位が下がらない」とお困りなら、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」をご検討ください。

24時間年中無休で対応しており、最短15分で見積もりにお伺いいたします。お見積り、調査、出張費用など余計な費用はかからない明朗会系を心がけています。トイレのトラブルでお困りなら、お気軽にご相談ください。

  1. ホーム
  2. サービス・価格
  3. キッチンのトラブル
  4. キッチンに関するお役立ちコラム
  5. トイレつまりで水位が下がる仕組みとは?原因や対処法を詳しく紹介トイレつまりで水位が下がるのはなぜ?原因や対処法、水位が低くてコポコポを詳しく紹介

トラブルには早めのご相談がおすすめ!トラブルには早めのご相談がおすすめ!

出張料金
お見積り
深夜早朝料金
キャンセル料
00円!
ご相談は無料
電話やフォームで受付!
最短15分
駆けつけます!
お電話での
お問い合わせ
free dial 0120-043-433
通話料無料!最短15分で到着! 水のトラブルに悩んだらすぐお電話を! free dial 0120-043-433