「洗濯機の蛇口付近から水漏れが起こっているが、原因がわからない」
「水漏れ修理を依頼する際に、信頼できる水道業者の選び方を知りたい」
このような理由でお困りの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、洗濯機の蛇口から水漏れが起こる主な原因や自分でできる対処法、応急処置の方法を解説します。水道業者に依頼した際の修理費用の相場や、信頼できる水道業者の選び方も紹介するので、お困りの方はぜひ参考にしてください。
目次

洗濯機の蛇口から水漏れが起こる主な原因は以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
洗濯機に給水するためには、通常蛇口からホースを使用して洗濯機に給水します。一般的な蛇口の場合、ホースを差し込みやすくするために蛇口ニップルと呼ばれるアタッチメントを使用します。
蛇口ニップルと蛇口本体(スパウト部分)はネジで固定し、ホースと蛇口ニップルも外れないようにバンドで固定することがほとんどです。
蛇口ニップル部分から水漏れが起こっている場合、以下の原因が考えられます。
蛇口に給水ホースを取りつける方法は蛇口ニップルだけではありません。
ワンタッチで取りつけられるワンタッチ水栓や、給水ホースが外れたら水が自動的に止まるオートストッパー水栓であれば、水漏れのリスクは少なくなるかもしれません。
ただし、どの方法で接続しても、接続の緩みや本体の破損が起こっていると水漏れが起こります。
関連記事:蛇口ニップルから水漏れが起こる原因と対処法、交換の手順を徹底解説!
蛇口本体から水漏れが発生している場合、本体にヒビが入るなどして破損している可能性があります。
スパウトの途中や、接続部分以外の箇所から水漏れが発生しているなら、蛇口本体の破損を疑いましょう。
蛇口の接続部分はナットで固定されていることが一般的です。接続部分から水漏れが発生しないよう、内部にはゴムパッキンが取りつけられています。
ナットが緩んでいたり、パッキンが劣化したりしていると、水漏れの原因になります。長期間使用しているなら、振動で徐々にナットが緩むこともあるでしょう。パッキンは経年劣化によって本来の性能が失われるため、定期的な交換が必要です。
接続部分付近から水漏れが発生しているなら、ナットの緩みやパッキンの劣化を疑いましょう。
関連記事:蛇口からの水漏れはパッキンで直せる?タイプ別の交換方法を解説
蛇口が壁に取りつけてあるタイプは、壁内の給水管と蛇口がつながっています。
壁と蛇口の間から水漏れが発生している場合、接続部分の緩みやパッキンの劣化などが考えられます。接続部分ではなく、壁内で水漏れが発生しているなら、給水管に亀裂が入っているかもしれません。
洗濯機と蛇口をつなぐ給水ホースの緩みや破損も水漏れの原因になります。
蛇口のスパウト(吐水口)と給水ホースのつなぎ目や、洗濯機と給水ホースの接続部分から水漏れが発生しているなら、取りつけが甘い可能性が高いでしょう。
一方、給水ホースの途中から水漏れが発生している場合は、給水ホースが破損しているかもしれません。

洗濯機の蛇口からの水漏れへの対処法は以下のとおりです。
それぞれ詳しく紹介するので、症状にあわせて試してみてください。
蛇口ニップルからの水漏れは、以下の原因が考えられます。
接続部分の緩みは、レンチを使って締めなおしましょう。パッキンの劣化・破損、蛇口ニップル本体の破損、サイズの不一致は交換で対応します。
蛇口のハンドル部分から水漏れしている場合、以下の原因が考えられます。
ナットの緩みはレンチで締めなおしましょう。部品や本体が劣化・破損している場合は交換してください。交換する際には、サイズに注意しましょう。サイズが間違っていると、水漏れの原因になります。
スパウトの根元部分からの水漏れならパッキンの劣化・破損やナットの緩みが考えられます。パッキンが原因なら交換し、ナットの緩みなら締めなおしましょう。
スパウトの途中から水漏れが発生しているなら破損・ひび割れが考えられるため、蛇口本体を交換してください。
蛇口と給水管のつなぎ目からポタポタと水漏れしている場合、以下の原因が考えられます。
シールテープの劣化は、新しいシールテープを購入して巻きなおすことで対応します。接合部の緩みは締めなおしてください。
パッキンをはじめとする部品の劣化・破損は交換して対応しましょう。一方、給水管の破損などは個人での対処は簡単ではありません。
給水管を安全に修理・交換するためには、水道業者への連絡をおすすめします。マンションやアパートなどの場合、経年劣化であれば管理会社や大家が修繕費用を負担することが一般的です。
給水管に問題がある場合は、まずは管理者に連絡してください。
給水ホースから水漏れしている場合、以下の原因が考えられます。
接合部から水漏れなら、取りつけの緩みが考えられます。一度外して再度つけなおしてみてください。給水ホースの途中部分から水漏れが発生しているなら、劣化や破損が考えられるため、交換にて対応しましょう。
いずれの場合でも、自分で対処が難しいと感じた場合はすぐに水道業者に連絡することをおすすめします。水漏れを放置すると、症状の悪化や洗濯機本体の故障、壁や床への浸水により被害が拡大するリスクが高まります。

大阪府で洗濯機の蛇口からの水漏れにお困りの方は、「クジラのマークの水道屋さん」までご連絡ください。
24時間365日、深夜・早朝でも対応可能です。見積料金や出張料金、深夜・早朝の割増料金など、余計な費用は一切いただきません。営業所が近ければ最短15分で現場に駆けつけ、お見積りいたします。
作業内容や料金にご納得いただけてから作業にとりかかるため、お気軽にご連絡ください。

洗濯機の蛇口から水漏れが発生している際の応急処置の方法は以下のとおりです。
それぞれ詳しく紹介します。
水漏れを発見したら、まずは洗濯機のコンセントを抜きましょう。洗濯機は家電であり、水漏れによって漏電・感電のリスクが高まるためです。
コンセントを抜くことで、安全に応急処置の作業を進められます。
水漏れを止めるために、水の元栓を閉めましょう。洗濯機の給水栓に止水栓があるなら、止水栓を閉めると給水が止まります。
洗濯機の給水栓付近に個別の止水栓がついていない場合、水の元栓を閉めてください。水の元栓を閉めると、キッチンやお風呂、トイレなど家全体の給水が止まります。
元栓を閉めたら、水漏れで濡れた床や壁を拭き取りましょう。
元栓を閉めても給水管や蛇口、ホース内に残っている水が漏れ出す可能性があります。念のため、バケツやタオルを設置しておくと安心です。
水を拭き取ったら、水漏れ箇所に防水テープを巻きましょう。防水テープはネットショップやホームセンターで購入できます。
すぐに水道業者を呼べない場合などは、とくに有効な対処法です。
防水テープを使って応急処置をすれば水は止まるかもしれません。しかし、あくまでも一時的な対処法で、根本的な解決にはなりません。応急処置を済ませたら、すぐに水道業者に連絡して修理しましょう。
根本的な解決をしないまま水漏れをそのままにしておくと、壁や床に浸水して被害が拡大するおそれがあります。洗濯機の操作パネルや基盤など、水に弱い部分が濡れると洗濯機本体が故障する原因になります。
マンションやアパートにお住まいの場合、浸水により下の階へ被害が及ぶことも考えられます。放置することにはリスクが多いため、早急に水道業者に連絡して修理してください。
連絡する前に水漏れ箇所や症状を確認しておくとよいでしょう。内容を伝えることで、おおよその作業内容や修理費用を見積もってくれます。

洗濯機の蛇口の水漏れ修理にかかる費用の相場は、4,000円〜1万5,000円程度です。
パッキンの交換やナットの緩み改善など、比較的安価な部品の交換や簡単な作業の場合は4,000円前後+部品代で済むかもしれません。
蛇口本体の交換や壁内の給水管の修理が必要で、高価な部品の交換や作業が大掛かりになる場合は費用も高額になります。
作業内容や部品が同じでも依頼する水道業者によって異なるため、まずは見積もりをとりましょう。見積もり料金や、見積もり後のキャンセルで料金が発生する水道業者もあります。料金形態はよく確認しておくことが大切です。
少しでも費用を抑えたいなら、見積もり料金をはじめ、余計な料金がかからない水道業者へ依頼しましょう。

洗濯機の蛇口からの水漏れ修理を依頼する水道業者選びの際には、以下の点に注目して選びましょう。
水道設備工事に関して一定の水準を満たしている場合、水道局の認可を受けられます。水道局の認可を受けている水道業者であれば、比較的質の高い施工が期待できるでしょう。
ただし、料金設定は各社によって異なります。料金トラブルに発展させないために、作業料金や基本料金、部品代の値段設定や、その他余計な費用がかからないかもチェックしておきましょう。
また、早急な対応を求めるなら、自宅の近くに営業所がある水道業者がおすすめです。自宅が対応エリアに含まれていない水道業者に依頼すると、断られたり、出張料が上乗せされたりするかもしれません。
加えて、施工後の不具合に対応してくれるアフターサポートがあると、より安心です。知名度が高い水道業者であれば、実際に利用したことがあるユーザーの口コミも参考になります。
それぞれをチェックし、総合的に判断して信頼できる業者に依頼しましょう。
大阪府在住で洗濯機の蛇口からの水漏れにお困りなら、ぜひ「クジラのマークの水道屋さん」にご相談ください。クジラのマークの水道屋さんの特徴は以下のとおりです。
クジラのマークの水道屋さんは24時間年中無休で営業しています。大型連休や深夜・早朝でも駆けつけ、割増料金もいただきません。かかる費用は作業料金と部品代のみです。
施工後のトラブルにも、最長10年の工事保証をご用意しているのでご安心ください。営業所が近ければ最短15分でお見積りに伺い、作業内容や料金を説明のうえ、ご納得いただけてから作業に取り掛かります。
洗濯機の蛇口からの水漏れにお困りなら、ぜひお気軽に「クジラのマークの水道屋さん」へご連絡ください。クジラのマークの水道屋さんでは、蛇口の水漏れなら4,000円から承っています。
蛇口のトラブル|水道修理・工事ならクジラのマークの水道屋さんへ!

洗濯機の蛇口から水漏れが起こっている場合、部品の劣化や破損、接続部分の緩みなどが考えられます。水漏れの箇所によっては、壁内の給水管に問題がある可能性も考えられます。
簡単な作業なら自分でもなおせます。しかし、安心・安全に修理したいなら水道業者への依頼がおすすめです。
大阪府で洗濯機の蛇口付近からの水漏れにお困りの方は、今すぐ「クジラのマークの水道屋さん」までご連絡ください。年中無休、祝日や深夜・早朝でも早急に駆けつけ、対応いたします。営業所から近ければ最短15分で伺い、お見積りをいたします。
クジラのマークの水道屋さんは明朗会計です。水道業者との料金トラブルが心配不安がある方でも、お気軽にご相談ください。



